...橿原神宮(かしわらじんぐう)...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...畝傍(うねび)の橿原(かしはら)の宮において天下をお治めになりました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...それでいよいよ大和(やまと)の橿原宮(かしはらのみや)で...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...畝傍御陵・松老いて鴉啼くなり橿原神宮・この松の千代に八千代の芽吹いてみどり・みたらし噴く水のしづかなる声・旅もをはりの尿の赤く枯れきつてあたゝかな風ふくあすは雨らしい風が麦の穂の列ぽろり歯がぬけてくれて大阪の月あかりぬけた歯はそこら朝風に抜け捨てゝ一人もよろしい大和国原そこはかとなく若い人々のその中に私もまじり春の旅白船君からのたよりでは...
種田山頭火 「旅日記」
...(大和地方は服属したからさしあたって橿原に皇居を設けることにするが大和以外の地方はまだ平定しないから)日本の全土を統一してから後に...
津田左右吉 「日本歴史の研究に於ける科学的態度」
...其木有二※杼、豫樟、櫪、投橿、烏號、楓香一...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...橿の實の獨りもり居る...
長塚節 「長塚節歌集 上」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...今朝橿原神宮へお参りされ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...かのケヤキに欅の字を用い、アジサイに紫陽花を用い、ジャガイモに馬鈴薯を用い、フキに冬あるいは蕗を用い、ワサビに山※菜を用い、カシに橿を用い、ヒサカキにを用い、ショウブに菖蒲を用い、オリーブに橄欖を用い、レンギョウに連翹を用い、スギに杉を用うるなど、その誤用の文字じつに枚挙するにいとまがない...
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」
...千葉県の蕨橿堂君から体の滋養になるとて土地で採ったヤマノイモを贈って来た...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...彼のケヤキに欅の字を用い、アジサイに紫陽花を用い、ジャガイモに馬鈴薯を用い、フキに款冬あるいは蕗を用い、ワサビに山葵菜を用い、カシに橿を用い、ヒサカキにを用い、ショウブに菖蒲を用い、オリーブに橄欖を用い、レンギョウに連翹を用い、スギに杉を用うるなどその誤用の文字実に枚挙するに遑(いとま)がない...
牧野富太郎 「植物記」
...サクラの桜、カシの橿、キノコの茸、スゲの菅、スミレの菫、フジの藤、クスノキの楠、シキミの樒、ケヤキの欅、ススキの薄、スギの杉、カヤの萱、アズサの梓、ヨモギの蓬、ハジの櫨、カエデの楓、ツキの槻、フキの蕗、ヒノキの檜など、数えればきりがないくらい誤用が多いですね...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...その時親鷹還り来るを見るより青橿鳥騎馬様にその背に乗り夥しく啄(つつ)きまた掻き散らした...
南方熊楠 「十二支考」
...除夜の橿原神宮の太鼓というのをおききになりましたか? 私たち(この内容は後出)は銀座からすきや橋に向って来た左角にある寿司栄の中でききました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...一に橿園(きやうゑん)と号した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...柳橋を過ぐる詩と橿園(かしぞの)に訪はれた詩とには...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...」橿園に訪はれた詩には...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索