...機微を読む:微妙なニュアンスを察すること...
...機微を逃す:微妙なニュアンスを見逃すこと...
...機微を感じる:微妙なニュアンスを感じること...
...機微を把握する:微妙なニュアンスを正しく理解すること...
...機微をつかむ:微妙なニュアンスを掴み取ること...
...人生の機微にふれ...
今井邦子 「伊那紀行」
...その言葉の響きのある機微な特徴で...
寺田寅彦 「写生紀行」
...瞬時の間に現われて消えるような機微の現象を発見することは不可能である...
寺田寅彦 「「手首」の問題」
...その間幕閣にもいろいろと機微な動きがあつたであらう...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...ずいぶん機微にふれる露骨なこともあるが...
豊島与志雄 「死因の疑問」
...機微にわたる多くの事柄を並べたてていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...所謂健全なというものが不健全なものに転化する生活の機微を理解しそれを正常ならしめるたたかいが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...モンテーニュはこういう人心の機微をわきまえている...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...人間の心の機微、必ずやその時は、獣情に燃えていた久米之丞も、冷やりとするのと一緒に、命びろいをしてまア好かった――と思ったことは思ったでしょう...
吉川英治 「江戸三国志」
...這般(しゃはん)の機微(きび)と大勢を早くも観破(かんぱ)したからである...
吉川英治 「黒田如水」
...その機微な心理のあいだに...
吉川英治 「三国志」
...幕府なき天皇一元の復古にあるのだという機微な(ささや)きも...
吉川英治 「私本太平記」
...善悪あらゆる機微のものも美味声色を仮りて入り交じっている...
吉川英治 「新書太閤記」
...人心の機微(きび)を窺(うかが)って...
吉川英治 「新書太閤記」
...世間や人間の機微(きび)本質によく通じているせいか...
吉川英治 「新・水滸伝」
...その機微(きび)を刎(は)ね返して...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...常に天下の機微をみている老人のことば...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...その態度は泰然としてあらゆる事象の裡(うち)に形勢の機微を洞察せんとするもののごとく熟慮していた...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??