...橘寺形(たちばなでらがた)の石燈籠...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこに水汲む井のありければよめる橿原の神の宮居の齋庭には葦ぞおひたる御井の眞清水橿原の宮のはふりは葦分に御井は汲むらむ神のまに/\橘寺より飛鳥へ行くみちのかたへに逝囘の丘といふにのぼりてたびゝとの逝囘(ゆきき)の丘の小畠には煙草の花はさきにけるかも八日...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...関屋の花を眺めて橘寺に出で...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...それまでは末寺の橘寺(たちばなでら)あたりにあったのが...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...橘寺のほうに往くらしい白い道がまぶしいほど日に赫(かがや)きながら見え出しました...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...その道を橘寺のほうへ歩いてゆきました...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...最後のバスに乗りおくれた僕はしようがなく橘寺をうしろにして一人でてくてく歩き出しました...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...陰気な臭橘寺(からたちでら)の角を曲がって帰る...
森鴎外 「雁」
...矢張(やはり)臭橘寺の前に出る...
森鴎外 「雁」
...橘寺(たちばなでら)に陣して...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索