...彼らは権柄を握っている...
...権柄を利用して不正なことをする人もいる...
...彼の立場は権柄によるものだと思われる...
...権柄を求めるあまり、挙動不審な行動をすることもある...
...その企業の発展には権柄を持った人材が必要だ...
...武家の権柄を執ること二十年...
太宰治 「右大臣実朝」
...御門鑑を御持参か」「いいえ」「御門鑑がなければ滅多に通すことはならない……」と門番は権柄(けんぺい)を作りましたけれど...
中里介山 「大菩薩峠」
...権柄(けんぺい)ずくで人民を圧制することでもない...
中里介山 「大菩薩峠」
...お代官も権柄(けんぺい)ずくではどうにもならないから...
中里介山 「大菩薩峠」
...自分はほとんど権柄(けんぺい)ずくでここへ引っ張られて来ながらも...
夏目漱石 「行人」
...その位の事が解らなくってどうするんだ」健三の言葉は勢い権柄(けんぺい)ずくであった...
夏目漱石 「道草」
...半ば権柄(けんぺい)ずくでつれ込んだのは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...現場へ案内しろ」少し権柄(けんぺい)ずくで...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「庭先へ通らっしゃい」門番は恐ろしく権柄(けんぺい)ずくに案内します...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...幸田は楽隊と警官の縺れを見ると急ぎ足でその方へ進んで行って権柄な声を出していたが...
久生十蘭 「魔都」
...みそのの権柄づくには誰も怕れをなして気儘に振舞はせたが蔭では祖父は泥酔すると...
牧野信一 「淡雪」
...土部一家の権柄に圧(お)されたようなことをいったのが...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...権柄(けんぺい)ずくだの...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...権柄(けんぺい)ずくで...
吉川英治 「私本太平記」
...役人面(づら)の権柄(けんぺい)も歯が立たなかった...
吉川英治 「新・水滸伝」
...のッけから噛みつきそうな権柄(けんぺい)で...
吉川英治 「新・水滸伝」
...権柄(けんぺい)ぶるとか云われたが...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...いつも権柄(けんぺい)であった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索