...彼らは権柄を握っている...
...権柄を利用して不正なことをする人もいる...
...彼の立場は権柄によるものだと思われる...
...権柄を求めるあまり、挙動不審な行動をすることもある...
...その企業の発展には権柄を持った人材が必要だ...
...九つ十にもなつてからはそんなところへゆくことの苦痛をくれぐれも訴へたけれどみんなはそれを遁げ口上とばかりおもつて権柄づくで押し出すのが常であつた...
中勘助 「銀の匙」
...暫くそこで待たっしゃい」門番の足軽は権柄(けんぺい)を作ったり...
中里介山 「大菩薩峠」
...お代官も権柄(けんぺい)ずくではどうにもならないから...
中里介山 「大菩薩峠」
...権柄で友を呼び込んで...
中里介山 「大菩薩峠」
...益(ますます)彼を権柄ずくにしがちであった...
夏目漱石 「道草」
...権柄(けんぺい)ずく...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...半ば権柄(けんぺい)ずくでつれ込んだのは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「誰か案内して貰おうか」ガラッ八は妙に権柄(けんぺい)ずくです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「庭先へ通らっしゃい」門番は恐ろしく権柄(けんぺい)ずくに案内します...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...と権柄(けんぺい)に呼ぶものがある...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...むかしのことを忘れたように権柄(けんぺい)に肩で風を切る役人面...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...幸田は楽隊と警官の縺れを見ると急ぎ足でその方へ進んで行って権柄な声を出していたが...
久生十蘭 「魔都」
...国民は政府と約束して政令の権柄(けんぺい)を政府に任せたる者なれば...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...「身替の偽(にせ)首」にて腹に応へし模様見え「玄蕃(げんば)が権柄」にてはつと刀をさし...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...権柄(けんぺい)な言いがかりやら笞(しもと)にも耐えなければなるまいかと...
吉川英治 「私本太平記」
...権柄(けんぺい)ずくで...
吉川英治 「私本太平記」
...その権柄(けんぺい)や無情な笞(しもと)が...
吉川英治 「新書太閤記」
...権柄(けんぺい)ぶるとか云われたが...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索