...いのちの中樞を貫く...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...天象(てんしやう)の觀測者は星辰(せいしん)の樞軸(すうぢく)を求めて...
ポオル・クロオデル Paul Claudel 上田敏訳 「頌歌」
...しろがねの樞(くるる)はきしり...
薄田淳介 「白羊宮」
...親父も喜んで私(わし)に話す元來御目附といへば天下の樞機に與(あづか)る人...
塚原蓼洲 「兵馬倥偬の人」
...自ら樞密議官を抛つて公然之れが首領となり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...中でも南宋の袁樞の通鑑紀事本末は著しいものである...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...(周南)卷耳 漢廣(召南)何彼※矣(風)緑衣 雄雉 谷風(風)桑中 定之方中(衞風)氓 有狐(王風)中谷有※(魏風)園有桃(唐風)山有樞(陳風)墓門(小雅)常棣 伐木 天保 采薇 出車 魚麗 六月水 斯干 無羊 節南山 正月 十月之交 小弁 巧言 蓼莪 小明 楚茨 瞻彼洛矣 裳裳者華 采菽 都人士 隰桑 漸漸之石之華(大雅)緜 皇矣 生民 卷阿 瞻召旻(2)尚書召誥篇に云く王其疾敬徳...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...南宋の袁樞といふ人が通鑑紀事本末といふものを作つた...
内藤湖南 「章學誠の史學」
...袁樞その人は勿論さういふ大したえらい見識を以て書いたのでなしに...
内藤湖南 「章學誠の史學」
...樞軸國も之に傚ふに至るであらう...
西田幾多郎 「世界新秩序の原理」
...殆んど名状することのできないほどの困憊の中に私のすべての神經中樞の活動は停頓してしまひ...
野上豐一郎 「大戰脱出記」
...一國の内で文明が中樞から偏僻の地に流るゝといふ形を奧州に對しても始めて持つやうになつた...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...又相當に文化の中樞となつて居つたればこそ...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...從て實踐を樞軸とする眞理もまた心理的主觀的に規定されるほかない...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
......
三好達治 「間花集」
...井戸の樞(くるる)の小さなやうなものである...
三好達治 「艸千里」
...素問(そもん)や靈樞(れいすう)でも讀(よ)むやうな醫者(いしや)を搜(さが)して極(き)めてゐたのではなく...
森鴎外 「寒山拾得」
...國政の中樞をなすものであつて...
山浦貫一 「新憲法の解説」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??