...聖者の涅槃のやうな光景の中に...
有島武郎 「潮霧」
...闇の涅槃(ねはん)に...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...有名な緬甸(ビルマ)の大涅槃像(だいねはんぞう)だとか...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...永劫(えいごう)はこれただ瞬時――涅槃(ねはん)はつねに掌握のうち...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...然るに中央アジアの出土品の中に大乗涅槃経の梵本があった...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...耆婆(きば)が藥にも及ばずして跋提河(ばつだいが)の涅槃(ねはん)に入り給ひき...
高山樗牛 「瀧口入道」
...須弥山(しゅみせん)図だの涅槃像(ねはんぞう)だの...
谷崎潤一郎 「秘密」
...生死の外に涅槃なく...
種田山頭火 「行乞記」
...涅槃(ねはん)から煩悩(ぼんのう)へとこの世は進展するのである...
寺田寅彦 「映画の世界像」
...また曾槃の『成形図説』には「南部津軽松前及(マタ)は...
牧野富太郎 「植物記」
...釈迦(しゃか)はこれを涅槃(ねはん)といひ耶蘇(ヤソ)はこれを救ひとやいふらん...
正岡子規 「墨汁一滴」
...釈迦如来涅槃に臨んで大迦葉に付嘱した法衣を持って弥勒仏に授け奉る...
南方熊楠 「十二支考」
...浮屠氏(ふとし)の涅槃(ねはん)...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...仁も涅槃も理想も世につれ...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...「生死即涅槃(ねはん)」とか教え...
柳宗悦 「民藝四十年」
...釈迦においても、永遠に生き得る覚者が明らかなる覚悟をもって自ら死を決意するということは、まさしく涅槃を、すなわち解脱を、人類の前に証示することであった...
和辻哲郎 「孔子」
...涅槃経は衆生の内の成仏可能性を説く立場に立って時節因縁をいう...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...涅槃と離して考えることができない...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索