...柘榴口(ざくろぐち)の中の歌祭文(うたざいもん)にも...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...また一方隕石中には、地上の火成岩中に頻出する鉱物、すなわち、石英、正長石、酸性斜長石、雲母、角閃石、白榴石、霞石を含んでいない...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...最も美しいのは石榴(ざくろ)である...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...真紅(まっか)な柘榴(ざくろ)が輝いて燃えて...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...あの人の頭は石榴(ざくろ)のように割れているんですもの」「石榴というと」「滅茶滅茶(めちゃめちゃ)になって...
海野十三 「人造人間事件」
...石榴(ざくろ)のようにはぜて...
江戸川乱歩 「鏡地獄」
...手榴弾をしらべて...
江戸川乱歩 「青銅の魔人」
...石榴の花もさきたり...
大町桂月 「中野あるき」
...咽喉(のど)が渇(かわ)いておいでゞしょうと云って柘榴(ざくろ)をすゝめたのを...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...フランスの榴弾と砲弾とに追われて...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...榴霰弾(りゅうさんだん)のような第二回のいっせい射撃が...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...榴弾(りゅうだん)の響きも...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...榴弾も出来たし、シャフトも出来たし、紅硝子もできたし、ただ一冊の、オランダの本だけからでも、異国に負けぬものが造れた...
直木三十五 「南国太平記」
...石榴(ざくろ)の花は赤く散りこぼれている...
長谷川時雨 「源泉小学校」
...庭さきの柘榴(ざくろ)のほとりに...
原民喜 「鎮魂歌」
...どうしたものか庭には柘榴(ざくろ)が一ばいに落ちておりました...
宮原晃一郎 「椰子蟹」
......
三好達治 「山果集」
...柘榴(ざくろ)のような色を吹いて...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索