...榛原(はりはら)の君等が祖なり...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...土形(ひじかた)の君・幣岐(へき)の君・榛原(はりはら)の君等の祖先です...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...2これも榛原の主人の話だが...
竹久夢二 「砂がき」
...途次榛原帋舗の前を通過ぎし故...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...古歌に謡(うた)われた「小野の榛原(はいばら)」はここであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...「鳥立(とだち)たづぬる宇陀(うだ)の御狩場(みかりば)」というのは宇陀の松山からかけて榛原より西峠...
中里介山 「大菩薩峠」
...この小野の榛原(はいばら)を東から歩み来る旅人があります...
中里介山 「大菩薩峠」
...すすきの茂る小野の榛原(はいばら)...
中里介山 「大菩薩峠」
...榛原(はいばら)の山道で薬屋源太郎が打たれた時...
中里介山 「大菩薩峠」
...「萩原から松山まで二里一町――松山から上市までが四里と十三町――これを初瀬の方へ廻ると榛原(はいばら)から一里十七町...
中里介山 「大菩薩峠」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...榛原(はいばら)で買った短冊に...
長谷川時雨 「渡りきらぬ橋」
...榛原(はいばら)の千代紙で上被いがしてあるのであった...
長谷川時雨 「紫式部」
...ハリ引馬野爾(ひくまぬに)仁保布榛原(にほふはりはら)入乱(いりみだり)衣爾保波勢(ころもにほはせ)多鼻能知師爾(たびのしるしに)ハリはハリノキで今日では普通にハンノキと呼んでいる...
牧野富太郎 「植物記」
...かの地名の榛原(はいばら)だの榛沢(はんざわ)だのは...
牧野富太郎 「植物記」
...榛原(はいばら)の和紙...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...遠州榛原(はいばら)郡金谷宿の言伝えに...
柳田國男 「地名の研究」
...芳古堂ではずっと榛原だったから...
山本周五郎 「さぶ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??