...妙子の腹はもう極まっていて動くけはいもなかった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...恩に着せるようなつもりはないに極まっているが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...それにその方が極まってからなら...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...家族には無愛想極まっても朋友(ほうゆう)にはこの上なく叮嚀(ていねい)な男もございます...
夏目漱石 「創作家の態度」
...少し都合があって――半分は当人の希望です」「どこへ行(ゆ)くんです」「日向(ひゅうが)の延岡(のべおか)で――土地が土地だから一級俸上(あが)って行く事になりました」「誰(だれ)か代りが来るんですか」「代りも大抵(たいてい)極まってるんです...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...自分の言葉に感極まって...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...長州ではチャント国是(こくぜ)が極まってある...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...院長は感極まってそれを聞いていた...
松永延造 「職工と微笑」
...今の欧米人これを聞いたら笑うに極まっているが...
南方熊楠 「十二支考」
...ひろい背景と考え合わせて感じ極まっているので...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...今まで和郎(おまえ)の帰国を促したのは予(か)ねて和郎と本家のお代さんとを婚礼させる事に話しが極まっている...
村井弦斎 「食道楽」
...岡田のように極まってはいなかったが...
森鴎外 「雁」
...あれも文芸委員会の文句を入れるに極まってから...
森鴎外 「訳本ファウストについて」
...弱者のてれかくしと極まっている...
吉川英治 「江戸三国志」
...高順、張遼の二将は、変を知るとすぐ、部隊をまとめて、西の門から脱出を試みたが、洪水の泥流深く、進退極まって、ことごとく生虜(いけど)られた...
吉川英治 「三国志」
...いずれは死の一途に極まっているものを...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...「鎌倉へ行けば仕事がある」東国から北のほうまで、国々の往来で、旅の者が、旅の者に、「何処へ?」と行く先をたずねれば、「鎌倉へ」と、極まっていう...
吉川英治 「源頼朝」
...義経の所存は極まっているが...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??