......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...桟梯引落して楯籠らば...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...すばやく道ばたの築土(ついじ)のこわれを小楯(こだて)にとって...
芥川龍之介 「偸盗」
...ソノ楯(タテ)ノウラノ言葉(コトバ)ヲコソ...
太宰治 「創生記」
...事毎(こと/″\)に楯(たて)をついているのが...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...すると彼はもう矢も楯もたまらず夢中になって...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...紅白に染めわけた水引の枠が楯のやうにならべてほしてある...
中勘助 「銀の匙」
...性慾が性慾に楯つくからだ...
中原中也 「その頃の生活」
...楯形に空を見透かす格子の中に...
三好達治 「測量船」
...田舎家(いなかや)などを巧(たくみ)に楯(たて)に取りて...
森鴎外 「文づかひ」
...これに楯突(たてつ)くことは世間からも許さないが...
柳田国男 「母の手毬歌」
...そいつに楯突(たてつ)いた奴は...
夢野久作 「斜坑」
...楯は陣中の敷物であり...
吉川英治 「上杉謙信」
...どこまでも新九郎様の後ろ楯となって...
吉川英治 「剣難女難」
...小屋の蔭や楊柳(かわやなぎ)を楯にとって...
吉川英治 「平の将門」
...防禦には楯、木綿の厚い刺子の服を用いる...
和辻哲郎 「鎖国」
...ポルトガルの楯をほめた...
和辻哲郎 「鎖国」
...漱石に楯(たて)をついていた先輩の連中でも...
和辻哲郎 「漱石の人物」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??