...車掌にそう云うのも業腹(ごうはら)だから...
芥川龍之介 「田端日記」
...新右衛門に訊いて笑はれるのも業腹(ごふはら)なので...
薄田泣菫 「茶話」
...私はそれを持って帰るのも業腹(ごうはら)で...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...主人を笠に云ひ寄つたなぞと思はれるのも業腹(ごふはら)だから...
武田麟太郎 「一の酉」
...私だって意味の判然しないことでそうやすやすと追っぱらわれるのは業腹(ごうはら)だ...
谷譲次 「踊る地平線」
...誰か取ってしまった時に米友が持って出たと思われるのが業腹(ごうはら)だと米友は...
中里介山 「大菩薩峠」
...業腹(ごうはら)である...
中里介山 「大菩薩峠」
...お互に疑はれた業腹さで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...彼はこゝで「叔父さん」といふのが業腹だつたので...
牧野信一 「父の百ヶ日前後」
...そんなきらびやかな連想を通はせるだに業腹なので...
牧野信一 「夜見の巻」
...手酌に重なる熱燗(あつかん)の酒と業腹とが煮え合って...
吉川英治 「江戸三国志」
...他人に渡すのは業腹(ごうはら)だから...
吉川英治 「魚紋」
...望んでいた征夷大将軍の補任が外(はず)れた業腹(ごうはら)もあったが...
吉川英治 「私本太平記」
...その業腹の余憤(よふん)をもって...
吉川英治 「新書太閤記」
...業腹(ごうはら)でたまりません...
吉川英治 「新・水滸伝」
...口惜しくはないのか」「なんとも業腹(ごうはら)さ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...業腹(ごうはら)でならねえ」とか...
吉川英治 「宮本武蔵」
...業腹(ごふはら)ながら爺さんの言葉通りに...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索