例文・使い方一覧でみる「楚々」の意味


スポンサーリンク

...楚々(そそ)たる女が立っているんだ...   楚々たる女が立っているんだの読み方
芥川龍之介 「一夕話」

...楚々(そそ)とした感じは一点の難もないまでによく調和したものになっている...   楚々とした感じは一点の難もないまでによく調和したものになっているの読み方
上村松園 「中支遊記」

...廓の情調でも思ひ出させさうな題材を捉へて却つて反対に楚々たる清い感じをそそる様に...   廓の情調でも思ひ出させさうな題材を捉へて却つて反対に楚々たる清い感じをそそる様にの読み方
上村松園 「螢」

...その楚々たる風姿のなんとまた妻の身体に似つかわしいことであったろうか...   その楚々たる風姿のなんとまた妻の身体に似つかわしいことであったろうかの読み方
橘外男 「陰獣トリステサ」

...熱帯の灼熱せる太陽に蒸されてすでに紫斑を呈しながらも生前の美しさが偲(しの)ばれて今にも楚々(そそ)として微笑(ほほえ)み出すかと疑われんばかりの姿であった...   熱帯の灼熱せる太陽に蒸されてすでに紫斑を呈しながらも生前の美しさが偲ばれて今にも楚々として微笑み出すかと疑われんばかりの姿であったの読み方
橘外男 「令嬢エミーラの日記」

...弱々しいが楚々(そそ)とした美しさを持った顔と云えば...   弱々しいが楚々とした美しさを持った顔と云えばの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...楚々たる明快な川瀬に達したかのやうな安らかさを覚えさせるのであつた...   楚々たる明快な川瀬に達したかのやうな安らかさを覚えさせるのであつたの読み方
牧野信一 「小川の流れ」

...まことに瀟洒な楚々たる風趣に富んだ小さな鐘楼で...   まことに瀟洒な楚々たる風趣に富んだ小さな鐘楼での読み方
牧野信一 「「学生警鐘」と風」

...この風変りに楚々たる花の中に植物の天才がその極致に触れ...   この風変りに楚々たる花の中に植物の天才がその極致に触れの読み方
牧野信一 「卓上演説」

...お春は楚々(そそ)として艶然(えんぜん)たる立姿を紅燈に照させながら...   お春は楚々として艶然たる立姿を紅燈に照させながらの読み方
三上於兎吉 「艶容万年若衆」

...楚々と草履を摺(す)ってあるく...   楚々と草履を摺ってあるくの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...客を再拝して、楚々(そそ)と、良人のかたわらに戻った...   客を再拝して、楚々と、良人のかたわらに戻ったの読み方
吉川英治 「三国志」

...……ですから、あんなあどけない容子(ようす)もありながら、折にふれては、男も及ばない剛毅(ごうき)なところがあったりして、私なども、ままびッくりさせられることがあるのでございます」尼のことばが切れたのは、そのとき当の於通が、ふくさに茶碗をのせ、楚々(そそ)と、友松のまえにそれをささげて来たからであった...   ……ですから、あんなあどけない容子もありながら、折にふれては、男も及ばない剛毅なところがあったりして、私なども、ままびッくりさせられることがあるのでございます」尼のことばが切れたのは、そのとき当の於通が、ふくさに茶碗をのせ、楚々と、友松のまえにそれをささげて来たからであったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...その妍(けん)なる美なる楚々(そそ)なること...   その妍なる美なる楚々なることの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...楚々(そそ)とついてゆく姿は...   楚々とついてゆく姿はの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...――けれどその楚々(そそ)たるすがたは...   ――けれどその楚々たるすがたはの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...やがて、土肥家の側が、ずらりと、坐り終わったところで、花嫁は、つのかくしを、俯向(うつむ)けて、庄次郎のそばへ、楚々(そそ)と、手を曳かれてきた...   やがて、土肥家の側が、ずらりと、坐り終わったところで、花嫁は、つのかくしを、俯向けて、庄次郎のそばへ、楚々と、手を曳かれてきたの読み方
吉川英治 「松のや露八」

...楚々(そそ)としてそこへはいって来たのは...   楚々としてそこへはいって来たのはの読み方
吉川英治 「牢獄の花嫁」

「楚々」の読みかた

「楚々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「楚々」


ランダム例文:
正しい方向に導く   何だかんだ言っても     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
薬剤耐性菌   領海侵入   核保有  

スポンサーリンク

トップへ戻る