例文・使い方一覧でみる「楕」の意味


スポンサーリンク

...それから頭のまん中には円形(だえんけい)の皿(さら)があり...   それから頭のまん中には楕円形の皿がありの読み方
芥川龍之介 「河童」

...これは星の軌道が太陽を焦点とした円(だえん)だということを示したものでありますが...   これは星の軌道が太陽を焦点とした楕円だということを示したものでありますがの読み方
石原純 「ニュートン」

...あとに細長い円形(だえんけい)の穴がぽっかりとあいた...   あとに細長い楕円形の穴がぽっかりとあいたの読み方
海野十三 「怪星ガン」

...そのとき円形がぱっと宙にとびちった...   そのとき楕円形がぱっと宙にとびちったの読み方
海野十三 「海底大陸」

...実は僕の背の左側に円形の大きな瘢痕(きず)があるんです...   実は僕の背の左側に楕円形の大きな瘢痕があるんですの読み方
海野十三 「三人の双生児」

...発散級数の和でも、円函数でも、大いに研究するんだね...   発散級数の和でも、楕円函数でも、大いに研究するんだねの読み方
太宰治 「乞食学生」

...それからこの颱風の中心は土佐の東端沿岸の山づたいに徳島の方へ越えた後に大阪湾をその円の長軸に沿うて縦断して大阪附近に上陸し...   それからこの颱風の中心は土佐の東端沿岸の山づたいに徳島の方へ越えた後に大阪湾をその楕円の長軸に沿うて縦断して大阪附近に上陸しの読み方
寺田寅彦 「颱風雑俎」

...球面的及び円的並びに双曲線的幾何学として普通区別される処のものである(Sommerville, Non-euclidean Geometrie, p. 89, etc.)...   球面的及び楕円的並びに双曲線的幾何学として普通区別される処のものであるの読み方
戸坂潤 「幾何学と空間」

...星の軌道が円か円かを論外にして...   星の軌道が円か楕円かを論外にしての読み方
豊島与志雄著 「球体派」

...擬似(ぎじ)円体と称すべきであるなどということになる...   擬似楕円体と称すべきであるなどということになるの読み方
中谷宇吉郎 「地球の円い話」

...大きな石を円形に円筒状に畳み上げたもので...   大きな石を楕円形に円筒状に畳み上げたものでの読み方
野上豊一郎 「パラティーノ」

...この樹は、小喬木(せうけうぼく)で、樹形は円錘(ゑんすゐ)状、葉は大形、対生、長円形、革質、馬来(マレイ)が原産地である...   この樹は、小喬木で、樹形は円錘状、葉は大形、対生、長楕円形、革質、馬来が原産地であるの読み方
林芙美子 「浮雲」

...円運動のような他の運動は...   楕円運動のような他の運動はの読み方
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」

...ついに長円状(ちょうだえんじょう)円柱形の果実となり開裂(かいれつ)して種子が出るが...   ついに長楕円状円柱形の果実となり開裂して種子が出るがの読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...環円と称する曲線は...   環楕円と称する曲線はの読み方
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」

...そのとき出てゐるそらがそのまゝ〔〕円形のなかにめぐってあらはれるやうになって居りやはりそのまん中には上から下へかけて銀河がぼうとけむったやうな帯になってその下の方ではかすかに爆発して湯気でもあげてゐるやうに見えるのでした...   そのとき出てゐるそらがそのまゝ〔楕〕円形のなかにめぐってあらはれるやうになって居りやはりそのまん中には上から下へかけて銀河がぼうとけむったやうな帯になってその下の方ではかすかに爆発して湯気でもあげてゐるやうに見えるのでしたの読み方
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」

...円形をしたものがあります...   楕円形をしたものがありますの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...円形の天井をみつめていた私の目前で葡萄蔓(ぶどうづる)のようにからんで...   楕円形の天井をみつめていた私の目前で葡萄蔓のようにからんでの読み方
吉行エイスケ 「大阪万華鏡」

「楕」の読みかた

「楕」の書き方・書き順

いろんなフォントで「楕」

「楕」の英語の意味

「楕なんとか」といえば?  


ランダム例文:
二君      先手組  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無限責任   第一歩   耐性菌  

スポンサーリンク

トップへ戻る