例文・使い方一覧でみる「楔」の意味


スポンサーリンク

...幾分の同情を繋ぐ子(くさび)になつたのであらう...   幾分の同情を繋ぐ楔子になつたのであらうの読み方
芥川龍之介 「戯作三昧」

...御話の(くさび)を入れますと...   御話の楔を入れますとの読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...形文字(せっけいもじ)のような...   楔形文字のようなの読み方
芥川龍之介 「MENSURA ZOILI」

...私は又詩にも勝った表現の子(けっし)を音楽に於て見出そうとするものだ...   私は又詩にも勝った表現の楔子を音楽に於て見出そうとするものだの読み方
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」

...この伝説は大洪水に関する形文字で記された伝説や...   この伝説は大洪水に関する楔形文字で記された伝説やの読み方
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」

...此の軍隊の最初の列は何時も形(くさびがた)に並んでゐる...   此の軍隊の最初の列は何時も楔形に並んでゐるの読み方
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」

...形(くさびがた)に削(けず)られたその恰好から丈けでも明かである...   楔形に削られたその恰好から丈けでも明かであるの読み方
江戸川乱歩 「一枚の切符」

...この事実の如何に松陰が幕府に対する思想に向って変化の子(せっし)となりたるかは...   この事実の如何に松陰が幕府に対する思想に向って変化の楔子となりたるかはの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...形(くさびがた)になって...   楔形になっての読み方
直木三十五 「南国太平記」

...谷底へついて見ると紐のちぎれさうな脚袢(きやはん)を穿いた若者が炭竈(すみがま)の側で樫(かし)の大きな榾(ほた)へ(くさび)を打ち込んで割つて居るのであつた...   谷底へついて見ると紐のちぎれさうな脚袢を穿いた若者が炭竈の側で樫の大きな榾へ楔を打ち込んで割つて居るのであつたの読み方
長塚節 「炭燒のむすめ」

...おもはぬ霜ふかくおりたるに此の如きは冬にいりてはじめてなりといふ芒の穗ほけたれば白しおしなべて霜は小笹にいたくふりにけり此の日或る禪寺の庭に立ちて枳(けんぽなし)ともしく庭に落ちたるをひらひてあれど咎めても聞かずたま/\は榾のをうちこみて樅の板挽く人もかへりみず十二月七日...   おもはぬ霜ふかくおりたるに此の如きは冬にいりてはじめてなりといふ芒の穗ほけたれば白しおしなべて霜は小笹にいたくふりにけり此の日或る禪寺の庭に立ちて枳ともしく庭に落ちたるをひらひてあれど咎めても聞かずたま/\は榾の楔をうちこみて樅の板挽く人もかへりみず十二月七日の読み方
長塚節 「長塚節歌集 下」

...上流の形の空を横さまに...   上流の楔形の空を横さまにの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...この木一たび他国の握る所となり...   この楔木一たび他国の握る所となりの読み方
日野強 「新疆所感」

......   の読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...木に(くさび)を打ち込んで半ば裂けた中にを留めた処や兎の頭を見た妊婦は必ず欠唇の子を生むと...   木に楔を打ち込んで半ば裂けた中に楔を留めた処や兎の頭を見た妊婦は必ず欠唇の子を生むとの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...まだどこかに(くさび)の抜けた所があることを談(かた)っているように私らには感じられる...   まだどこかに楔の抜けた所があることを談っているように私らには感じられるの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...(くさび)を下側に三本打ち込むと...   楔を下側に三本打ち込むとの読み方
山本周五郎 「ちくしょう谷」

...いよいよ両家の親和を永久にする(くさび)ともなるであろう)そういったというではないか...   いよいよ両家の親和を永久にする楔ともなるであろう)そういったというではないかの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「楔」の読みかた

「楔」の書き方・書き順

いろんなフォントで「楔」

「楔」の英語の意味

「楔なんとか」といえば?  


ランダム例文:
不公正   すべての病気   実際にあった  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る