...楊弓場(ようきゅうば)が並んでいる...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...中洲真砂座(なかすまさござ)といふ芝居の横手の路地にも銘酒屋楊弓場(ようきゅうば)軒を並べ...
永井荷風 「桑中喜語」
...三年頃後藤宙外(ごとうちゅうがい)『松葉かんざし』とかいへる小説に浅草公園楊弓場(ようきゅうば)のことを描きたり...
永井荷風 「桑中喜語」
...楊弓場(ようきゅうば)の軒先に御神燈出すこといまだ御法度(ごはっと)ならざりし頃には家名(いえな)小さく書きたる店口の障子(しょうじ)に時雨(しぐれ)の夕(ゆうべ)なぞ榎(えのき)の落葉(おちば)する風情(ふぜい)捨てがたきものにて※(そうら)ひき...
永井荷風 「葡萄棚」
...天外子が『楊弓場(ようきゅうば)の一時間』は好箇の写生文なり...
永井荷風 「葡萄棚」
...むかしから其辺に櫛比(しっぴ)していた楊弓場(ようきゅうば)銘酒屋のたぐいが悉(ことごと)く取払いを命ぜられ...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...あの辺に楊弓場のあったことを知っているかと問うて見たが...
永井荷風 「申訳」
...楊弓場などのあつた時代ですが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...楊弓場(ようきゅうば)などのあった時代ですが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...フト出来心で結改場(けっかいば)(楊弓場)を覗いたのが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...二人は軒並の楊弓場を覗きながら...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...結改場(けつかいば)(楊弓場)を開き...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...堂を繞(めぐ)つていろ/\の店があり、楊弓場、小料理屋と、一つの別天地を形成(かたちづく)つてをります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三十三間堂前に楊弓場を開いてゐる...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...枝太郎の「両国」にはたしかに唄と唄との間に楊弓場や水茶屋の男女の口吻が一々巧みに採入れられてあり...
正岡容 「寄席風流」
...さて、そこの賑やかな町といっても、江戸の両国や浅草とは比較になりませんが、古着や繭(まゆ)市の立つ町角を中心に、鄙(ひな)びた遊び風呂屋が何軒か見え、附近には雑多な食(た)べ物店や、楊弓場や、露店、見世物、辻講釈などがあって、その騒音が城下の町人や仲間(ちゅうげん)や、行きずりの旅人の足をも相応に集めております...
吉川英治 「江戸三国志」
...楊弓場(ようきゅうば)の女に...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索