...継棹(つぎざお)も少年の手に畳まれて...
泉鏡花 「悪獣篇」
...棹取りに速(はや)けむ人し わが伴(もこ)に來(こ)む六...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...棹(さお)や櫂(かい)の乾くまもなもないほどおうかがわせ申しまして...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...「いさゝ小舟に棹さして漕行く末も程遠き君が船路の楫まくら...
土井晩翠 「天地有情」
...棹(さお)を取り上げて...
中里介山 「大菩薩峠」
...船頭が出ますよと棹(さお)を取り直すと...
夏目漱石 「虞美人草」
...馬はパツと棹立(さをだ)ちになると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三人の人間が銘々提灯を六つずつブラ下げた棹を持って川向うの土手を歩いたから...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...(鳶口棹を立てかけ)どれ取ってやるからこっち向きな...
長谷川伸 「中山七里 二幕五場」
...片方が小屋のなかから櫂(かい)と棹(さお)を持ちだすと...
本庄陸男 「石狩川」
...本流に棹さしました...
牧野信一 「浪曼的月評」
...頬被(ほおかぶ)りした船頭は水棹(みさお)で岸を突いて船を辷(すべ)らせた...
正宗白鳥 「入江のほとり」
...まるで竹棹(たけざお)のようだ...
夢野久作 「豚吉とヒョロ子」
...弛棹水中」と云つてある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...船のもやいを解いて棹(さお)を岸の石に突き立てる...
矢崎嵯峨の舎 「初恋」
...「棹(さお)や櫂(かい)はどうするだ」と老人は訊いた...
山本周五郎 「青べか物語」
...棹(さお)を突いた...
吉川英治 「大岡越前」
...棹(さお)で払い退けながら...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索