...一軒だけ大きな棟があって...
梅崎春生 「狂い凧」
...見上げるような屋の棟や...
橘外男 「棚田裁判長の怪死」
...「如今廟廊(びょうろう)棟梁の器...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...この小屋とは棟を別にしている番所の内の...
中里介山 「大菩薩峠」
...せまい棟割長屋へ...
西村陽吉 「夕がたの人々」
...殺された棟梁佐太郎の内には弟子の久治と...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...六平次は八五郎の後を追つて棟梁の佐太郎の家へ行きましたが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「棟梁は?」「すっかり晴れ晴れしい顔をいたしまして」「薄氷をふんで...
本庄陸男 「石狩川」
...棟梁三谷三次であった...
本庄陸男 「石狩川」
...更に奥へ二棟立ち並んでいる大鶏舎...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...私はこの紙で棟方の版画を屏風に又画帖に仕立てた...
柳宗悦 「和紙十年」
...廏(うまや)と便所と物置とが各別棟で...
柳田国男 「雪国の春」
...藪下の三棟の長屋は...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...別棟になっている茶室風の離屋へ案内された...
山本周五郎 「新潮記」
...きょうはわが王家の棟に...
吉川英治 「三国志」
...二番の白洲から獄棟(ごくとう)すべて...
吉川英治 「私本太平記」
...「あ……お城普請(しろぶしん)の折の大工棟梁あばたも手伝いに見えておるな...
吉川英治 「新書太閤記」
...ひどく寸のつまっている大棟(おおむね)も...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索