例文・使い方一覧でみる「棗」の意味


スポンサーリンク

...が若葉を出してゐた...   棗が若葉を出してゐたの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...・いぬころ草もほうけてきたまた旅に出よう・赤い花が白い花が散つては咲いては土用空・夕焼ふかい蜘蛛の囲でさけぶ蝉あはれ暮れると風が出た月の出を蚊帳の中から・あすの水くんでをくはまだ青い夕空・何はなくとも手づくりのトマトしたゝる・ほつと眼がさめ鳴く声は夜蝉・身のまはりは雑草つぎ/\に咲いて・風の子供はかけまはる風八月四日雨もやみ風もおちた...   ・いぬころ草もほうけてきたまた旅に出よう・赤い花が白い花が散つては咲いては土用空・夕焼ふかい蜘蛛の囲でさけぶ蝉あはれ暮れると風が出た月の出を蚊帳の中から・あすの水くんでをく棗はまだ青い夕空・何はなくとも手づくりのトマトしたゝる・ほつと眼がさめ鳴く声は夜蝉・身のまはりは雑草つぎ/\に咲いて・風の子供はかけまはる風八月四日雨もやみ風もおちたの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...白百合の花のすがれてはゐれど緑平老に・あれからもう一年たつた(ナツメ)が咲いて六月三十日晴...   白百合の花のすがれてはゐれど緑平老に・あれからもう一年たつた棗が咲いて六月三十日晴の読み方
種田山頭火 「其中日記」

...(なつめ)などの果樹が欝然(うつぜん)と生茂(おいしげ)り...   棗などの果樹が欝然と生茂りの読み方
永井荷風 「つゆのあとさき」

...露次ぐちにある(なつめ)の枯枝や庇(ひさし)さきがひょうひょうとうめき...   露次ぐちにある棗の枯枝や庇さきがひょうひょうとうめきの読み方
山本周五郎 「柳橋物語」

...重(ちょうそう)の如き面(おもて)に...   重棗の如き面にの読み方
吉川英治 「三国志」

...全体には形(なつめなり)だが...   全体には棗形だがの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...女武者の(なつめ)がいま...   女武者の棗がいまの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...(なつめ)のような目をクルッとさせて...   棗のような目をクルッとさせての読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...お手のものの漬(なつめづけ)をいっぱい盛ってきた...   お手のものの棗漬をいっぱい盛ってきたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...そしては(なつめ)をポリポリつまむ...   そしては棗をポリポリつまむの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...そこにいる(なつめ)の腐ッたような色の黒い野郎は誰です?」「これですからな」「なるほど...   そこにいる棗の腐ッたような色の黒い野郎は誰です?」「これですからな」「なるほどの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...仙界のの実などすすめられる...   仙界の棗の実などすすめられるの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...掌(て)には三粒の(なつめ)の核子(たね)を握っていたし...   掌には三粒の棗の核子を握っていたしの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...いかにも(なつめ)の眼をひいたろうと思われる...   いかにも棗の眼をひいたろうと思われるの読み方
吉川英治 「増長天王」

...娘のに懸想(けそう)して...   娘の棗に懸想しての読み方
吉川英治 「増長天王」

...またここに怪しいのは娘の(なつめ)の部屋...   またここに怪しいのは娘の棗の部屋の読み方
吉川英治 「増長天王」

...(なつめ)の姿も兆二郎のかげも...   棗の姿も兆二郎のかげもの読み方
吉川英治 「増長天王」

「棗」の読みかた

「棗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「棗」

「棗」の英語の意味

「なんとか棗」の一覧  


ランダム例文:
抵抗を感じる   大概にしろ   ばんど  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
建設的   孤独死   不審物  

スポンサーリンク

トップへ戻る