...棒鼻へ手をかけて「早くせい」「へいっ」駕屋が...
直木三十五 「南国太平記」
...この間も、そのために、彦根のお侍が、大分、お入りになりましたが、何うも、江戸も、京も、物騒になりましたな」「うむ」「さ、行こうか」駕屋は、手拭を、棒鼻へかけて、肩を入れた...
直木三十五 「南国太平記」
...棒鼻の小田原提灯の中の火が所望と見えて...
中里介山 「大菩薩峠」
...お角の駕籠(かご)の棒鼻がおさえられてしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...ここで棒鼻をおさえられた時分に...
中里介山 「大菩薩峠」
...まずその美少年が棒鼻をおさえると...
中里介山 「大菩薩峠」
...駕籠の棒鼻に吊(つる)された提灯(ちょうちん)までが安全無事で...
中里介山 「大菩薩峠」
...棒鼻の提灯の蝋燭はまだ六分の寿命を保ち...
中里介山 「大菩薩峠」
...棒鼻にもたれてようやく立っているというばかり...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...棒鼻にもたれて肩をたたきながら...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...駕籠の棒鼻を押す...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...棒鼻を抑えた容子(ようす)――それで...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...棒鼻にゆらゆら揺れる明りにもつれて...
吉川英治 「江戸三国志」
...幾つもの提灯(ちょうちん)を棒鼻にブラ下げて...
吉川英治 「江戸三国志」
...一八郎の駕の棒鼻(ぼうばな)をドンと抑えてしまった...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...駕の棒鼻へブラさがると...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...棒鼻からはずした提灯を取って...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...棒鼻(ぼうばな)を突き返して大手をひろげた虚無僧と虚無僧...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索