...地震で焼けた向島(むこうじま)の梵雲庵は即ち椿岳の旧廬(きゅうろ)であるが...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...かように日本語の中に梵語が入っているのは...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...例えば瓦というものはこれは梵語の「カパラ」である...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...そういうぐあいに、皿も梵語、幡も梵語である...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...所が今のフランネルのような布で包んである梵本は焚くと臭いから火を焚くには用いない...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...その後私は高野の無量寿院で弘法大師筆と称する梵本一軸を発見した...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...梵語の教授になる積りだったらしいのでありますが...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...これは梵天(ぼんてん)...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...梵音海潮音(ぼんおんかいちょうおん)はかの世間の声に勝(まさ)れりという響が...
中里介山 「大菩薩峠」
...梵論字は聟(むこ)にはならんと云うて...
夏目漱石 「草枕」
...梵士竜王の姿を現じてこの羽を蹴折(けお)りたりといいてついに死門に入りぬ...
南方熊楠 「十二支考」
...アイテル『梵漢語彙』二〇二頁...
南方熊楠 「十二支考」
...梵妻(だいこく)は漸(ようや)く戻って来た...
水上滝太郎 「果樹」
...KUKKUTA (梵)COCK (英)最後に注意すべきは語原の穿鑿上...
森林太郎 「「言語の起原」附記」
...榮壽軒梵譽利貞至道居士と法諡せられた...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...梵鐘(ぼんしょう)の音は...
吉川英治 「親鸞」
...梵天(ぼんてん)の悪魔に化(け)すかも知れず...
吉川英治 「親鸞」
...京大では梵(ぼん)文学(東大でいう印度哲学科)の教授...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??