例文・使い方一覧でみる「梯」の意味


スポンサーリンク

...舷側に吊った縄子(なわばしこ)の方へ歩いていって...   舷側に吊った縄梯子の方へ歩いていっての読み方
海野十三 「火薬船」

...後に聞いて子駆け上れば艫(とも)に水白く泡立ってあたりの景色廻り舞台のようにくる/\と廻ってハンケチ帽子をふる見送りの人々...   後に聞いて梯子駆け上れば艫に水白く泡立ってあたりの景色廻り舞台のようにくる/\と廻ってハンケチ帽子をふる見送りの人々の読み方
寺田寅彦 「東上記」

...革鞄と毛布と蝙蝠傘(こうもりがさ)とを両手一ぱいにかかえて狭き子を上って甲板に上がれば既に船は桟橋(さんばし)へ着きていたり...   革鞄と毛布と蝙蝠傘とを両手一ぱいにかかえて狭き梯子を上って甲板に上がれば既に船は桟橋へ着きていたりの読み方
寺田寅彦 「東上記」

...殆ど滑稽突に陷ると雖も...   殆ど滑稽突梯に陷ると雖もの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...この天下堂の子段(はしごだん)を上(あが)るのが一番軽便(けいべん)な手段である...   この天下堂の梯子段を上るのが一番軽便な手段であるの読み方
永井荷風 「銀座」

...いつのまにか組立てた子を、軒へ立てかけた米友は、「お武家さん、ひとつこの屋根へ登って、見物しようじゃねえか」「こりゃ子、時に取っての見付物(めつけもの)だ」この場合において恰好(かっこう)な見付物であり、機敏な思いつきでもあると感心し、二人の浪士はお辞儀なしに、子を登り出し、垂木(たるき)のあたりへ手をかけて、上手に屋根の上へはね上りました...   いつのまにか組立てた梯子を、軒へ立てかけた米友は、「お武家さん、ひとつこの屋根へ登って、見物しようじゃねえか」「こりゃ梯子、時に取っての見付物だ」この場合において恰好な見付物であり、機敏な思いつきでもあると感心し、二人の浪士はお辞儀なしに、梯子を登り出し、垂木のあたりへ手をかけて、上手に屋根の上へはね上りましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...子を投げかけてくれたものですから...   梯子を投げかけてくれたものですからの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...大和國たふの峰にやどりて梟のなくをきゝてよめるゆふ月のひかり乏しみ樹のくれの倉山にふくろふのなく四日...   大和國たふの峰にやどりて梟のなくをきゝてよめるゆふ月のひかり乏しみ樹のくれの倉梯山にふくろふのなく四日の読み方
長塚節 「長塚節歌集 上」

...よく背負子や籠などを負っては...   よく背負梯子や籠などを負ってはの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...危険いから』と言ひながら先に立つて子を上つてゆく...   危険いから』と言ひながら先に立つて梯子を上つてゆくの読み方
野口雨情 「札幌時代の石川啄木」

...若旦那は裏子から登つて行くと...   若旦那は裏梯子から登つて行くとの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...窓の下に子を置いた跡のあつたのを...   窓の下に梯子を置いた跡のあつたのをの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...その子(はしご)を降りて行きました...   その梯子を降りて行きましたの読み方
野村胡堂 「向日葵の眼」

...子をおろして待っていると...   梯子をおろして待っているとの読み方
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」

...磐の麓をめぐつて行く汽車もそちらへ...   磐梯の麓をめぐつて行く汽車もそちらへの読み方
水野仙子 「道」

...竜舌蘭と梧と阿旦とパパイヤなどの植物達が...   竜舌蘭と梯梧と阿旦とパパイヤなどの植物達がの読み方
山之口貘 「私の青年時代」

...子(はしご)段を登って来る人の...   梯子段を登って来る人のの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...子の中途から云って...   梯子の中途から云っての読み方
吉川英治 「大岡越前」

「梯」の読みかた

「梯」の書き方・書き順

いろんなフォントで「梯」

「梯」の英語の意味

「梯なんとか」といえば?   「なんとか梯」の一覧  


ランダム例文:
指揮監督する   全市民   腰巻  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
世界初   自動運転   法定雇用率  

スポンサーリンク

トップへ戻る