......
伊藤左千夫 「紅葉」
...渡瀬(わたりぜ)に立てる梓弓(あづさゆみ)檀(まゆみ)九...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...梓弓檀...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...九 梓弓と檀弓...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...梓弓五一立てり立てりも...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...切らないで來た梓弓とマユミの木...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
......
武田祐吉 「古事記」
...しかし幸か不幸かいまだ全く文明化せられざる今日においてはかかる裏長屋の路地内(ろじうち)には時として巫女(いちこ)が梓弓(あずさゆみ)の歌も聞かれる...
永井荷風 「日和下駄」
......
長塚節 「長塚節歌集 上」
...六所さまの御物の金銅弭黄黒斑漆(きんどうやはずきくろまだらうるし)の梓弓(あずさゆみ)を持ってお伴しているはずでございます」「猫眼が梓弓を……」と...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...万葉集巻一の草木解釈アズサ八隅知之(やすみしし)……御執乃(みとらしの)……梓弓之(あづさのゆみの)……アズサ 一名ミズメ 一名ヨグソミネバリアズサは我が日本の特産で支那にはない...
牧野富太郎 「植物記」
便利!手書き漢字入力検索