...穂高山へ登るのには御承知の通り梓川を溯る外はありません...
芥川龍之介 「河童」
...穂高山へ登るのには御承知のとおり梓川(あずさがわ)をさかのぼるほかはありません...
芥川龍之介 「河童」
...岩にせかれている水の音をたよりに梓川の谷へ下(お)りることにしました...
芥川龍之介 「河童」
...梓川は細長い上高地の平原を...
板倉勝宣 「山と雪の日記」
...広い河原を流れる梓川の音が凄く...
板倉勝宣 「山と雪の日記」
...梓川が糸のもつれのごとく...
板倉勝宣 「山と雪の日記」
...梓川の右手、ウバニレ、カワヤナギ、落葉松(からまつ)、モミ、ツガ等の下を潜り、五、六丁行き、左に曲がると水なき小谷、斑岩の大塊を踏み、フキ、ヨモギ、イタドリ、クマザサの茂れる中を押し分けて登る...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...梓川の本流と飛騨高原(たかはら)川の支流...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...梓川の谷も見えない...
大島亮吉 「涸沢の岩小屋のある夜のこと」
...梓川と触目を悉(ことごと)く画いた...
高村光太郎 「智恵子抄」
...梓川と触目を悉(ことごと)く画いた...
高村光太郎 「智恵子の半生」
...夜に入って雨がまた強くなって梓川の水音も耳立って強くなった...
寺田寅彦 「雨の上高地」
...その幕の一部を左右に引きしぼつたやうに梓川の谿谷が口を開いてゐる...
寺田寅彦 「雨の上高地」
...成程あのガラ/\の音ぐらゐでは三百六十五日浚つて見たところで梓川(あずさがは)がたゞの一ト雨に押し流してくる砂泥をすくひ上げるにも足りないのではないかといふ気がするのであつた...
寺田寅彦 「雨の上高地」
...中の湯方面の梓川の谷に沿った道路について申しますと...
三澤勝衛 「自力更生より自然力更生へ」
...梓川(あずさがわ)の渓谷の音と...
吉川英治 「新書太閤記」
...それより梓川に沿うて六里...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...直ぐ左手に梓川の思いの外の大きな奔流が岩を越え岸を噛んでいるのに相対したのである...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索