...朝霧下りた梓川の谷を――しかしその霧はいつまでたつても晴れる気色は見えません...
芥川龍之介 「河童」
...梓川の谷を離れないやうに熊笹の中を分けて行きました...
芥川龍之介 「河童」
...梓川の谷を離れないように熊笹(くまざさ)の中を分けてゆきました...
芥川龍之介 「河童」
...私たちは水の冷たい梓川(あずさがは)の流を徒渉した...
芥川龍之介 「槍ヶ嶽紀行」
...梓川の山女(やまめ)を釣りに行つた...
芥川龍之介 「槍ヶ嶽紀行」
...梓川の岸に咲く松虫草を見ようとした...
石川欣一 「可愛い山」
...広い河原を流れる梓川の音が凄く...
板倉勝宣 「山と雪の日記」
...梓川の右手、ウバニレ、カワヤナギ、落葉松(からまつ)、モミ、ツガ等の下を潜り、五、六丁行き、左に曲がると水なき小谷、斑岩の大塊を踏み、フキ、ヨモギ、イタドリ、クマザサの茂れる中を押し分けて登る...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...逓下(ていげ)して梓川に終る連峰は...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...梓川の本流と飛騨高原(たかはら)川の支流...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...その幕の一部を左右に引きしぼったように梓川(あずさがわ)の谿谷(けいこく)が口を開いている...
寺田寅彦 「雨の上高地」
...姉川の上流梓川(あずさがわ)の水は...
吉川英治 「新書太閤記」
...梓川(あずさがわ)の渓流は...
吉川英治 「新書太閤記」
...川は梓川である...
若山牧水 「樹木とその葉」
...それより梓川に沿うて六里...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...先に左手下に遠望した梓川とが合う所で...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...梓川の上流であらねばならぬ...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...大正池は噴火の熔岩が梓川の流を堰き留めて作りなした池である...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??