...橋梁に次いで、自分の心をとらえたものは千鳥城の天主閣であった...
芥川龍之介 「松江印象記」
...梁(うつばり)の黒き中に...
泉鏡花 「一景話題」
...梁(うつばり)の虹に鏤(ちりば)め...
泉鏡花 「薄紅梅」
...僕の身体には飢(う)えた「彼奴」が跳梁(ちょうりょう)することが感ぜられ...
海野十三 「階段」
...黒ずんだ梁も柱も未だがっしりしていた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...二年のころ隅田川(すみだがわ)に架せられた橋梁(きょうりょう)の中でむかしのままに木づくりの姿をとどめたものは新大橋(しんおおはし)と千住(せんじゅ)の大橋ばかりであった...
永井荷風 「すみだ川」
...息もつかせずにこの梁上床下の天才を襲いかけた不敵者がありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...S島でももてあます跳梁(ちょうりょう)ぶりを示し始めた...
中島敦 「環礁」
...あと足で梁(はり)にぶらさがって...
ペロー Perrault 楠山正雄訳 「猫吉親方」
...ご存じはないか? 大工の棟梁――」「心得ほどのことならば――」と...
本庄陸男 「石狩川」
...梁みたいに大きな木材を片はじからパンのように截って廻っているのを目撃したら...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
...都梁と書したものが二箇所...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...張梁なおありといっても...
吉川英治 「三国志」
...宮は大塔の梁上(りょうじょう)から蜘蛛のように下りてきて人々の恩を謝した...
吉川英治 「私本太平記」
...「この梁山泊にとって...
吉川英治 「新・水滸伝」
...梁中書がおりますからには」と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...ゆらい梁山泊の近県では泊中の手なみを知っているしまた飢饉(ききん)などの時には逆に助けられてさえいるので...
吉川英治 「新・水滸伝」
...柱や梁(はり)が...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??