...桔梗や女郎花(をみなへし)が交つてゐたのを...
石川啄木 「天鵞絨」
...澄みきった桔梗色の美しさ...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...残るものは桔梗色の深い清澄さそのものである...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...されば況んや桔梗の方がえたいの知れない金襴の袋を見せられて...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...取り分け今宵の桔梗の方は...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...桔梗の方の心境がそう云う風に変ったことは...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...桔梗が咲いた、虫の声がしんみりしてくる...
種田山頭火 「其中日記」
...……・風がすゞしく吹きぬけるので蜂もてふてふも・死ねる薬をまへにしてつく/\ぼうし・草の青さをしみじみ生き伸びてゐる・住みなれて草だらけ・のぼる陽をまつ糸瓜の花とわたくしと・さらりと明けてゐるへちまのはな・朝月はすずしいいろの桔梗がひらく炎天のヱンジンのまはるとゞろき・なんとかかんとか蝿もつれてきて・こゝろむなしくて糸瓜咲く炎天...
種田山頭火 「其中日記」
...それよりも大物を縛らせてやる」平次がガラッ八を伴(つ)れて車坂の桔梗屋(ききょうや)へ行ったのはもう夕方...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...秋ぐさ供養桔梗(ききょう)は褪(あ)せ...
吉川英治 「上杉謙信」
...桔梗河原で拙者が無用な武芸立ていたしたため...
吉川英治 「剣難女難」
...桔梗は、うす紅梅、緑、白、紫と襟色を重ねた小袿(こうちぎ)を着、つややかな黒髪をうしろに下げていたが、親の家の門を、幾歩か、出ると、その黒髪も小袿の袖も、空へ舞いちぎられるように、赤城颪(あかぎおろ)しに吹かれていた...
吉川英治 「平の将門」
...桔梗の身になって...
吉川英治 「平の将門」
...桔梗」「ですから...
吉川英治 「平の将門」
...妻の桔梗へ、都のみやげをと、都の臙脂(べに)だの、香油だの、めずらしい織物など買って、いそいそ、暮した...
吉川英治 「平の将門」
...……桔梗はどうした...
吉川英治 「平の将門」
...「桔梗は、無事か...
吉川英治 「平の将門」
...桔梗(ききょう)の花の芯(しん)から夜が白む...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??