...「お宅の格子戸、カッコいいですね...
...「夏場は、格子戸で風を通すと涼しいですよ...
...「その家は、格子戸があるから古風で素敵だなあ...
...「朝日が差し込む、格子戸の窓辺で読書するのが日課です...
...「台風が来たときに、格子戸から水が入ってくることがあるので、用心しています...
...格子戸のむこうには雨戸が締まっているはずなのに...
有島武郎 「僕の帽子のお話」
...そのとき格子戸の傍(わき)の...
泉鏡花 「縁結び」
...見すぼらしいがた/″\の格子戸を這入つて靴を解く...
鈴木三重吉 「胡瓜の種」
...」女は其処の入口の雨戸をそうと開けそれから格子戸を開けて入つた...
田中貢太郎 「青い紐」
...差配の方の格子戸もまだ開かなかった...
徳田秋声 「足迹」
...」青年は格子戸をあけて...
豊島与志雄 「椎の木」
...入口の格子戸の外に立っている大家へ「急ぎか...
直木三十五 「南国太平記」
...国旗のないのはわが家の格子戸ばかりである...
永井荷風 「花火」
...表の格子戸の明く音と共に裏口から姿を消し...
永井荷風 「ひかげの花」
...やがて素知(そし)らぬ振りで自分の家の格子戸を明けた...
永井荷風 「来訪者」
...質屋の暖簾(のれん)だの碁会所(ごかいしょ)の看板だの鳶(とび)の頭(かしら)のいそうな格子戸作(こうしどづく)りだのを左右に見ながら...
夏目漱石 「明暗」
...格子戸の中、灯(あかり)から遠い土間に立つたのは、二十三――四の年増、ガラツ八が言ふほどの美い縹緻(きりやう)ではありませんが、身形(みなり)も顏もよく整(とゝの)つた、確(しつか)り者らしい奉公人風の女です...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...お願ひ――」格子戸を開けて轉げ込んだのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...凄まじい稲光りが格子戸の外からカッと眼に焼き付きます...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ましてや夜るでも夜中でも傘屋の吉が来たとさへ言へば寝間着のままで格子戸(かうしど)を明けて...
樋口一葉 「わかれ道」
...見(み)た段(だん)か格子戸(かうしど)に鈴(すゞ)の音(おと)がすると坊(ぼつ)ちやんが先立(さきだち)で驅(か)け出(だ)して來(く)る...
樋口一葉 「われから」
...格子戸を引開けながらフト小径の方を見上げると...
久生十蘭 「魔都」
...長屋風の格子戸の前に突立っていた...
夢野久作 「空を飛ぶパラソル」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??