...根笹(ねざさ)を分(わ)けて...
泉鏡太郎 「一席話」
...谷間(たにあひ)の根笹(ねさゝ)をおしわけて来(きた)る者あり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...箱根笹の凄まじい茂りの中へ分け入ろうとしたところを呼び止められたのです...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...山浦丈太郎は箱根笹の中に分け入るのです...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...何処(どこ)まで行っても箱根笹の海で...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...ここは有名な箱根笹の密生地帯で...
野村胡堂 「胡堂百話」
...根笹(ねざさ)や...
林芙美子 「清貧の書」
...箱根笹の繁った松の下闇に陶がションボリと立っている...
久生十蘭 「湖畔」
...陶がションボリ立っていた箱根笹の上に霜がおり...
久生十蘭 「湖畔」
...忘れちゃならない人もある根笹根笹(ネザサ)は何度刈っても幾度刈っても一向に性こりもなく後から後から芽立って来て仕方ないもので...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...いったい根笹に限らず竹の類はみな同様である...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...広沢や一輪見ゆる燕子花(かきつばた)蒼涼しさや牛も根笹に繋(つな)がれて 同若竹の葉につく月の光かな 同五月雨や忘れて居りし淡路嶋 同持って来る者が京は尋常です...
正岡子規 「俳句上の京と江戸」
...これとは反対に根笹は草に隠れて...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...根笹を頼りにして道もない傾斜を手長猿のように繋(つな)がって降りてくる...
吉川英治 「親鸞」
...岩や根笹をつかみながら...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...お綱の体が根笹の中にひとりでのた打つばかりである...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...低い根笹と筆の軸(じく)ほどな細竹とが...
吉川英治 「宮本武蔵」
...雑草や根笹の凸凹(でこぼこ)も見えず...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索