...今だから言ふがこの香こそ名代(なだい)の赤栴檀だよ...
薄田泣菫 「茶話」
...そのライラックの木の西に、まだ芽を出さない栴檀(せんだん)と青桐(あおぎり)があり、栴檀の南に、仏蘭西語で「セレンガ」と云う灌木(かんぼく)の一種があった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...境界の青桐(あおぎり)と栴檀(せんだん)の葉の隙間(すきま)から...
谷崎潤一郎 「細雪」
...シュトルツ家との境界にある栴檀(せんだん)と青桐(あおぎり)の葉はおびただしく繁(しげ)って...
谷崎潤一郎 「細雪」
...栴檀の花とペタコとがそれである...
豊島与志雄 「台湾の姿態」
...衆生のために栴檀功徳仏を希うて苦しみ給うた大釈尊も...
牧野信一 「闘戦勝仏」
...右の栴檀は白檀(びゃくだん)すなわち檀香の事で印度などの熱帯地方に産し Santarum album, L. の学名を有する半寄生の常緑樹で「びゃくだん」科に属するものである...
牧野富太郎 「植物記」
...波羅門太子に教えこの栴檀を奉って立身せよという...
南方熊楠 「十二支考」
...月支(げっし)国王名は栴檀(せんだん)昵(けいじった)...
南方熊楠 「十二支考」
...牛頭栴檀(ごずせんだん)の香とかこわいような名だけれど...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...裏庭に在りし大栴檀樹(だいせんだんじゅ)を伐(き)つて其の赤肉(せきにく)を選み...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...栴檀(せんだん)造りの無反三尺の木太刀...
吉川英治 「剣難女難」
...かような目にも会うのだ! 馬鹿めッ」と河内房が続けて栴檀刀(せんだんとう)をもって擲(なぐ)りかけて来たので...
吉川英治 「剣難女難」
...右手(めて)に白みがきの栴檀刀(せんだんとう)を引ッさげていた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...四寸の白栴檀(しろせんだん)の小太刀(こだち)が...
吉川英治 「神州天馬侠」
...栴檀刀(せんだんとう)をハネ飛ばした...
吉川英治 「神州天馬侠」
...双葉(ふたば)の栴檀(せんだん)だ)まったく...
吉川英治 「親鸞」
...坂の途中に今見えた「曹洞宗(そうとうしゅう)大学林栴檀苑(せんだんえん)」と書いてあった門がその入口なのである...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索