例文・使い方一覧でみる「校訂」の意味


スポンサーリンク

...漢籍のテキストを読む際に、校訂による異本の違いを検討するために校異を調べることがある...   漢籍のテキストを読む際に、校訂による異本の違いを検討するために校異を調べることがあるの読み方

...日本では、江戸時代から校異黨と呼ばれる校訂家集団が存在していた...   日本では、江戸時代から校異黨と呼ばれる校訂家集団が存在していたの読み方

...古文書の校訂をするための纂修作業が進められている...   古文書の校訂をするための纂修作業が進められているの読み方

...饗庭氏の抄録本もしくは和田氏の校訂本によって馬琴の日記を読んだものは...   饗庭氏の抄録本もしくは和田氏の校訂本によって馬琴の日記を読んだものはの読み方
内田魯庵 「八犬伝談余」

...和田君の校訂本を読んだものは誰も直ぐ気が付くが...   和田君の校訂本を読んだものは誰も直ぐ気が付くがの読み方
内田魯庵 「八犬伝談余」

...校訂方ニ畢ル者ノ三巻...   校訂方ニ畢ル者ノ三巻の読み方
京山人百樹、京水百鶴 「北越雪譜」

...老人(らうじん)余(よ)に示(しめ)して校訂(かうてい)を乞(こ)ふ...   老人余に示して校訂を乞ふの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...依(よっ)てその勧められるがままに旧版を校訂し併(あわ)せて執筆当初の事情と旧版の種類とをここに識(しる)すことにした...   依てその勧められるがままに旧版を校訂し併せて執筆当初の事情と旧版の種類とをここに識すことにしたの読み方
永井荷風 「すみだ川」

...燈前旧著日和下駄を校訂す...   燈前旧著日和下駄を校訂すの読み方
断膓亭日記巻之四大正九年歳次庚申 「断腸亭日乗」

...増補校訂をするということは...   増補校訂をするということはの読み方
中谷宇吉郎 「『日本石器時代提要』のこと」

...今ハ唯ダ祖考ノ親写セルモノト校訂セシモノ而已ゾ存セリ...   今ハ唯ダ祖考ノ親写セルモノト校訂セシモノ而已ゾ存セリの読み方
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「土用干ノ記」

...誤謬があるから今ここに右大沼君の校訂をさらに校訂してみよう...   誤謬があるから今ここに右大沼君の校訂をさらに校訂してみようの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...我が日本では明治初年当時博物局(今の帝室博物館の前身)の職員で斯学上極めて重要な役割を勤めていた田中芳男氏(後ち貴族院議員となり次で男爵を授けられた)が明治五年にド・カンドール氏の所説に基き『垤甘度爾列(デ・カンド・ルレー)氏植物自然分科表』(この表は明治八年に校訂せり)を編成発行した時この科の字を用いたが...   我が日本では明治初年当時博物局の職員で斯学上極めて重要な役割を勤めていた田中芳男氏が明治五年にド・カンドール氏の所説に基き『垤甘度爾列氏植物自然分科表』を編成発行した時この科の字を用いたがの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...頼山陽が歿前に政記の校訂を託したのは関五郎であつた...   頼山陽が歿前に政記の校訂を託したのは関五郎であつたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...日本政記の校訂者が二人以上あつて...   日本政記の校訂者が二人以上あつての読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...私は再び原稿を校訂し...   私は再び原稿を校訂しの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...校訂(こうてい)の筆を入れていると...   校訂の筆を入れているとの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...校訂癖の持ち主らしい...   校訂癖の持ち主らしいの読み方
吉川英治 「随筆 私本太平記」

...私の手許でやる校訂だけでも三回にのぼり...   私の手許でやる校訂だけでも三回にのぼりの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...彼の心事をシンボルしているかと思う――それの再校訂をすましたり...   彼の心事をシンボルしているかと思う――それの再校訂をすましたりの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...『春曙抄』は耄及愚翁の本によって校訂したといわれている(2)...   『春曙抄』は耄及愚翁の本によって校訂したといわれているの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「校訂」の読みかた

「校訂」の書き方・書き順

いろんなフォントで「校訂」

「校訂」の英語の意味


ランダム例文:
先払い   大成させる   互角の勝負  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   大丈夫   去痰薬  

スポンサーリンク

トップへ戻る