...柄頭(つかがしら)を片手に抑へながら...
芥川龍之介 「地獄変」
...柄頭(つかがしら)を片手に抑へながら...
芥川龍之介 「地獄變」
...此の軍刀で――」片手で烈しく柄頭(つかがしら)をたたいた...
梅崎春生 「桜島」
...ただ軍刀の柄頭を握(にぎ)った隊長の手が小刻みにふるえるのを宇治ははっきり見たのだ...
梅崎春生 「日の果て」
...「これはいかん! しまったことをした! これはいかん!」またぞろ刀の柄頭(つかがしら)をおさえながら...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...「小冠者っ」天童は、刳形へ手をかけて、ずっと、鞘ぐるみ刀を――丁度、柄頭が、自分の眼の高さに行くまでに延した...
直木三十五 「南国太平記」
...その手を柄頭へ当てて...
直木三十五 「南国太平記」
...その眼の前に突き出ている柄頭へ...
直木三十五 「南国太平記」
...柄頭を見てくれ」と平次...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...右手を柄頭(つかがしら)に掛けたまゝ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...自分の手で匕首の柄頭(つかがしら)を握つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...柄頭(つかがしら)を枕にならべてゐた人だけに...
長谷川時雨 「日本橋あたり」
...柄頭(つかがしら)へ指をふれて見せると...
吉川英治 「江戸三国志」
...柄頭(つかがしら)を兜巾(ときん)の辺りに止め...
吉川英治 「剣難女難」
...内ぶところからは短剣の柄頭(つかがしら)をグイと揉(も)み出して...
吉川英治 「新・水滸伝」
...右手(めて)に持っている助広の柄頭(つかがしら)で...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...柄頭(つかがしら)をそろえて...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...柄頭(つかがしら)の金具や刀の鍔(つば)も...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索