例文・使い方一覧でみる「板子」の意味


スポンサーリンク

...毎日毎日板子一枚の下は地獄のような境界に身を放(な)げ出して...   毎日毎日板子一枚の下は地獄のような境界に身を放げ出しての読み方
有島武郎 「生まれいずる悩み」

...そして人一人、板子一枚、水面へ浮び出ては来なかつた...   そして人一人、板子一枚、水面へ浮び出ては来なかつたの読み方
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」

...沖に泛んで居る漁師が運送船の通過するのを見て板子の下から魚を出しては海へはらり/\と投げて大手を擴げる...   沖に泛んで居る漁師が運送船の通過するのを見て板子の下から魚を出しては海へはらり/\と投げて大手を擴げるの読み方
長塚節 「開業醫」

...漁師はそれでも皆板子を持つて波に突きのめされつゝ泳いだ...   漁師はそれでも皆板子を持つて波に突きのめされつゝ泳いだの読み方
長塚節 「隣室の客」

...心は大浪(おおなみ)にのる一枚の板子(いたご)のように揺れる...   心は大浪にのる一枚の板子のように揺れるの読み方
夏目漱石 「草枕」

...私は板子を渡って尾道行きの船へ乗った...   私は板子を渡って尾道行きの船へ乗ったの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...板子といっしょに朽ちさせるより...   板子といっしょに朽ちさせるよりの読み方
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」

...潮来(いたこ)町(昔は潮来(いたこ)を板子(いたこ)と書いた)は常陸行方(なめかた)郡の水郷で...   潮来町を板子と書いた)は常陸行方郡の水郷での読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...同時に灰色の煙がムックリと小舟の全体を引っ包んだ中から、友吉おやじの手か、足か、顔か、それとも舷(ふなべり)か、板子か、何だかわからない黒いものが八方に飛び散ってポチャンポチャンと海へ落ちた...   同時に灰色の煙がムックリと小舟の全体を引っ包んだ中から、友吉おやじの手か、足か、顔か、それとも舷か、板子か、何だかわからない黒いものが八方に飛び散ってポチャンポチャンと海へ落ちたの読み方
夢野久作 「爆弾太平記」

...彼等の板子の狹い家の周圍で演じられるのを...   彼等の板子の狹い家の周圍で演じられるのをの読み方
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」

...板子一枚助けてみたところで...   板子一枚助けてみたところでの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...つぶやきながら板子の焚きつけを持って綺麗な火の子をほじり立てる...   つぶやきながら板子の焚きつけを持って綺麗な火の子をほじり立てるの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...小船の板子(いたご)を四...   小船の板子を四の読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...小船の板子(いたご)をしいた死の座(ざ)へ伊那丸(いなまる)をひかえさせた...   小船の板子をしいた死の座へ伊那丸をひかえさせたの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...不景気面(づら)な板子稼業(いたごかぎょう)にぼやいて...   不景気面な板子稼業にぼやいての読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...かねてから三衣袋に潜(ひそ)ませておいた黒奉書(くろぼうしょ)の袷(あわせ)一枚、風をはらませてフワリと身にまとい、目立たぬ色の膝行袴(たっつけ)をりりしくうがち、船底の板子を二、三枚はねのけた...   かねてから三衣袋に潜ませておいた黒奉書の袷一枚、風をはらませてフワリと身にまとい、目立たぬ色の膝行袴をりりしくうがち、船底の板子を二、三枚はねのけたの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...船底の板子を上げていた...   船底の板子を上げていたの読み方
吉川英治 「松のや露八」

...(何をしているのか?)と思うまに、板子の下から、一人の武士が背を伸ばした...   と思うまに、板子の下から、一人の武士が背を伸ばしたの読み方
吉川英治 「松のや露八」

「板子」の読みかた

「板子」の書き方・書き順

いろんなフォントで「板子」

「板子」の英語の意味


ランダム例文:
白熱   抄い   タイミングで  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国外追放   備蓄米   不審物  

スポンサーリンク

トップへ戻る