...でもよく見ると低い板囲いを廻らせたそれは一軒の家でした...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「耳香水」
...そして陣屋の一番外側には篠垣(しのがき)を繞(めぐ)らし、五間十間ぐらいの距離に本篝(ほんかゞ)りを焚(た)き、その垣の内側に、望楼、見せ櫓(やぐら)等をところ/″\に設け、板囲いの仮小屋、―――今で云えば急造のバラックのような営舎を幾棟も建てゝ、そこに大将以下の士卒が寝泊りをしていた...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...空地の板囲いなどばかりです...
豊島与志雄 「白い朝」
...七月記念塔の大きな板囲いをまわり...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...莚張(むしろば)りと幕と板囲いの小屋...
中里介山 「大菩薩峠」
...その橋の南側のところが板囲いになっている...
中里介山 「大菩薩峠」
...以前見た焼跡の板囲いのあたりまで来てしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...別の方面の板囲いの透間を押分けて...
中里介山 「大菩薩峠」
...薪置小屋は屋根を差掛けた吹きぬけの板囲いである...
久生十蘭 「海豹島」
...板囲いの中へ入って行くと廿尺ほど掘り下げられた工事場の周りには...
久生十蘭 「魔都」
...彼は掛矢の柄を板囲いに立てかけ...
本庄陸男 「石狩川」
...河岸通りに向いた方は板囲いになっていて...
森鴎外 「普請中」
...外に板囲いのしてあるのを思い合せて...
森鴎外 「普請中」
...通行禁止の弓道場の板囲いの蔭伝いに仲よく連立って...
夢野久作 「少女地獄」
...小さい板囲いを設(しつ)らえおけ...
吉川英治 「私本太平記」
...屋根には石はのせてあるが強風にあえば吹き飛ばされそうな板囲いとむしろ戸だけの浜小屋だった...
吉川英治 「私本太平記」
...もうもうと白い湯けむりをあげている板囲いの浴槽は...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...そこからやや離れたところに見える丸太と四分板囲いの小屋へはいって行った...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索