...私は以前には杵屋六左衛門派の師匠に就いて...
上村松園 「画道と女性」
...この先の杵屋(きねや)さんにゃ毎日通(かよ)ってますよ...
永井荷風 「すみだ川」
...芸人衆にては六郷新左衛門杵屋勝四郎の二人演劇音曲に関する古書已に珍しきもの多く蔵せる由聞きぬ...
永井荷風 「古本評判記」
...杵屋(きねや)勝梅という名取りになったが...
長谷川時雨 「テンコツさん一家」
...度々同じ段に座って又七の意地の悪い高調(たかちょう)に悩まされた覚えのある雷門の杵屋竹二郎は...
牧逸馬 「助五郎余罪」
...「道純さんの娘さんが本所松井町(まついちょう)の杵屋勝久(きねやかつひさ)さんでございます...
森鴎外 「渋江抽斎」
...しかし杵屋といえば長唄のお師匠さんであろう...
森鴎外 「渋江抽斎」
...わたくしは杵屋さんに男の親戚がありはせぬか...
森鴎外 「渋江抽斎」
...杵屋さんの甥といえば...
森鴎外 「渋江抽斎」
...陸は師匠杵屋勝三郎の勝の字を請い受けて勝久と称し...
森鴎外 「渋江抽斎」
...原(たず)ぬるに長唄杵屋の一派は俳優中村勘五郎から出て...
森鴎外 「渋江抽斎」
...三世喜三郎の三男杵屋六三郎が分派をなし...
森鴎外 「渋江抽斎」
...杵屋勝久は学者だと書いたのは...
森鴎外 「渋江抽斎」
...杵屋御(おん)家元様は御(ご)死去被遊候(あそばされそろ)...
森鴎外 「渋江抽斎」
...三十四年には遠藤さとが杵屋勝久美(かつくみ)となった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...三年には細井のりが杵屋勝久代(かつくよ)となった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...五年には伊藤あいが杵屋勝久纓(かつくお)となった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...この外に大正四年に名取になった山田政次郎(まさじろう)の杵屋勝丸(かつまる)もある...
森鴎外 「渋江抽斎」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??