...そこで、小林は会計、長屋は治農、野中は刑法、東条は軍務、私は学校を引受ける事になったので、藩の学政は思う存分に改革する機会を得た...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...東夷東条安房の国...
中里介山 「大菩薩峠」
...日蓮上人が東夷東条安房(あわ)の国とおっしゃいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...東夷東条の安房の国...
中里介山 「大菩薩峠」
...東条首相に教えるつもりのようであった...
中谷宇吉郎 「島津斉彬公」
...父親の東条英教中将には...
野村胡堂 「胡堂百話」
...東条さんにあげるつもりで燃料廠の船で先に送りだしたものらしい...
久生十蘭 「蝶の絵」
...中野正剛の東条暗殺計画に参加していた拓殖大学の学生が十二三人...
久生十蘭 「ノア」
...東条氏の『方言辞典』にも出ている...
柳田国男 「海上の道」
...四七 ウダ・ムダ東条さんが地形方言の中で...
柳田國男 「地名の研究」
...中でも東条英機という人の話は...
横光利一 「夜の靴」
...――六月に入ってもまだ一ト粒の雨すらみせぬ旱(ひでり)の空は、乾き切った山野の人畜とは没交渉なもののように、この数日も、照りつづいており、石川、石見(いわみ)川、東条川、水分(みくまり)川、どこも水涸(か)れ涸(が)れな姿だった...
吉川英治 「私本太平記」
...東条谷のあたりには...
吉川英治 「私本太平記」
...河内の東条に前衛本陣をきずいて...
吉川英治 「私本太平記」
...だが久子の心操はそれをゆるさなかったし、さらに朝廷が吉野へ移って来てからは、附近の東条は、吉野の前衛地となって、楠木家の好位置はしぜん常駐の守備をいなみなく任じられてもいた...
吉川英治 「私本太平記」
...楠木正儀(まさのり)は東条に拠って...
吉川英治 「私本太平記」
...と、正行を怖るる声があっても、何の、まだ弱冠の小児がと、見くびっていたが、ここ敗報しきりとなって、ようやく、「これは、嫩葉(ふたば)のうちに、摘(つ)んでおかぬと」と、遽(にわか)に大規模な作戦を立て、高師直(こうのもろなお)、師泰(もろやす)を総帥(そうすい)とする、二十余ヵ国の兵六万をもって、東条、赤坂の攻略に大挙さしむけた...
吉川英治 「日本名婦伝」
...留守の東条の人々は...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??