...はるかに東天を仰いで...
海野十三 「軍用鮫」
...東天微紅を帶び始めけるが...
大町桂月 「妙義山の五日」
...今や旭日東天に昇るの勢を以て...
高木敏雄 「比較神話学」
...東天は俄かに青緑の空と...
鷹野つぎ 「窓」
...勤勉な小谷さんはたいていまだ東天の美しい時分に私のベッドに出勤してパチリと電灯をつけた...
鷹野つぎ 「窓」
...太陽は東天より出でて西に沈む...
津田左右吉 「流れ行く歴史の動力」
...こんな事件よりも毎朝太陽が東天に現われることがはるかに重大なようにも思われる...
寺田寅彦 「ジャーナリズム雑感」
...此処から東天を眺めるがよいといい伝えられております...
豊島与志雄 「画舫」
...かくて東天紅(とうてんこう)になり...
中里介山 「大菩薩峠」
...氏は書を能くし発句や謡をたしなみ 就中 たいてい柔道二段ぐらゐの腕まへあり氏は毎朝 東天遙拝 のちラヂオ体操たのまれて話の屑籠なども執筆なさるのだ氏は 氏の一挙手一投足は逸話となつて細大洩らさず新聞などに珍重され氏の巾広い声量(バス)は氏の身代のやうに潤沢たとへば除幕式などに周知の風采をあらはして一言もつて祝辞などを述べ給ふ...
仲村渠 「氏」
...東天金星輝き、下弦の月、白馬峯頭に白毫(びゃくごう)の光りを添う...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...三時少し過ぎに早や東天へ太陽の前触れが現われた...
シモン・ニューコム 黒岩涙香訳 「暗黒星」
...六十二 明るく又明るく東天は開けて日の出少し前に至ると...
シモン・ニューコム 黒岩涙香訳 「暗黒星」
...東天紅(とうてんこう)ともホオホケキョーとも鳴く烏はねえ」「黙って聴け」「ヘエ――」「どこの鳥屋にも...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...將に白まむとする東天に向へるのを望みて...
原勝郎 「足利時代を論ず」
...お前の歌はフエニキアの海賊が発見した東天の星と同じく決して私の眼の先からは消えはせぬ...
牧野信一 「歌へる日まで」
...その元旦は、まだ暁闇深く、朝の月を残していたが、東天の雲には早、旭日の光がさし昇りかけていた...
吉川英治 「三国志」
...人生の暁を彩どる東天の色は病毒の汚濁である...
和辻哲郎 「霊的本能主義」
便利!手書き漢字入力検索