...みな外国人の来遊を引くに最も適するなり...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...インド諸邦にある西洋人の日本に来遊するものは...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...これが当時我が国に御来遊中であった英国の皇子コンノート殿下のお目に止まり...
上村松園 「画筆に生きる五十年」
...ダンチェンコが来遊した...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...白はあまり黒の来遊(らいゆう)を拒まなくなった...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...又た来遊外人の重もなるものは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...とても帰られなくなりて今欧洲の大都(たいと)に遊ぶ人の心の如くに日本を呪詛(じゅそ)せしものと存候このつぎ御来遊のせつは御一所に奈良へ出かけたきものに候妻(さい)よりよろしく 匆々三月二十一日上田敏永井荷風様侍史大正五年われ既に病みてつかれたり...
永井荷風 「書かでもの記」
...ロッチが初て日本に来遊したのは...
永井荷風 「西瓜」
...故山(こざん)に還(かえ)る時一句を残して曰く行春(ゆくはる)の富士も拝まんわかれかな蘇山人湖南の官衙(かんが)にあること歳余(さいよ)病(やまい)を得て再び日本に来遊し幾何(いくばく)もなくして赤坂(あかさか)一(ひと)ツ木(ぎ)の寓居に歿した...
永井荷風 「日和下駄」
...ピヱールロツチが初て日本に来遊して鹿鳴館夜会の記を草したのもこの時代である...
永井荷風 「冬の夜がたり」
...時の台中州知事水越幸一は、蕃情を視察する目的をもって、蕃社に来遊した...
中村地平 「霧の蕃社」
...二人分の食器しかない」「そうそう」「皇帝が日本へ来遊されたのはこれが最初でございますか」「いや...
久生十蘭 「魔都」
...令嬢と同伴して日本に来遊したことがある...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...母の来遊の日を変に楽しく待ち遠しがつたりした...
牧野信一 「鏡地獄」
...日本来遊の外人達の間に...
夢野久作 「能とは何か」
...予等の来遊が遷延したのと...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...皇叔のご来遊を願って...
吉川英治 「三国志」
...東京より懇意のH医師来遊...
吉川英治 「年譜」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??