...巴里政界に大動揺を来すは勿論...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...よく間違いを来す事があるが...
大隈重信 「婦人に対する実業思想の急務」
...狐退治以来すっかり降参して...
谷崎潤一郎 「少年」
...又之に由来することをば理論的にも自覚しているものでなくてはならぬ...
戸坂潤 「科学論」
...そして個人的反感は要するに政治的な反動意識に由来する...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...歴史的時代区画が歴史的時間の内容――それを掴む手段が性格であった――から来たことに由来するのであった...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...以前と同じように去来するのだった...
豊島与志雄 「或る男の手記」
...かかるところから到来する...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...ここに関係するもの何一つ失つても破綻を来すに相違がない...
野口米次郎 「能楽論」
...けれども斯(こ)うして船に乗(のっ)て亜米利加(アメリカ)に往来するのも...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...二度も三度も外国に往来すれば考(かんがえ)は段々広くなって...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...私の脳裏を間断なく去来するものは...
牧野信一 「鱗雲」
...しばしば孤立的な枯渇を来すものらしい...
松永延造 「ラ氏の笛」
...嗚呼(ああ)今の当局もまた後日わずかにかの人々は宰相高官すら神社を滅却すればその罪の到来する...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...これを日常のなかにもち来すと...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...その様式は全く能に由来するものであって...
柳宗悦 「民藝四十年」
...まばらに往来する人たちが...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...不足を来すであろうと考えられる」「よろしい...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索