...これらの条々に従うのにさしたる無理もなく...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...しかしまずこの条々についても少し実際的に言って見ると...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...私の心を惹いた条々を...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...毛深い体丸出しの赤裸々黒条々をきめ込む...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...およそ次のような条々である...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...さては隆堯の『念仏奇特条々』等...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...希望の条々につき...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...右の条々稚時(いとけなきとき)能(よ)く訓(おしう)べし...
福沢諭吉 「女大学評論」
...此条々を能く教ふること一生身を保つ宝なるべし...
福沢諭吉 「女大学評論」
...第四 前の条々は人に働きありて心事の不行届きなる弊害なれども...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...岸柳条々餞暮秋...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...特に避けなければならない箇条々々についてもっぱら述べている...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...そのほか密計の条々(じょうじょう)相違あるまじく...
山本周五郎 「城を守る者」
...「――条々の御不審...
吉川英治 「私本太平記」
...行き過ぎがなかったとは申せまい」「条々...
吉川英治 「私本太平記」
...十七ヵ条の諫書には、冒頭、条々、として以下、ひとつ何々、ひとつ何々の事というふうに、信長が日ごろ義昭にいだいている不満、苦情、鬱懐(うっかい)などのかずかずを、箇条書として、痛烈に弾劾(だんがい)したものであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...十七ヵ条の諫書に対して、「以後は、条々、慎んで守るであろう」義昭は、本心にはないことばを、信長の使者へほろ苦い顔して誓った...
吉川英治 「新書太閤記」
...ほぼ一カ月の後に徳政条々として発布された徳政の細目を見ると...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??