例文・使い方一覧でみる「束ね」の意味


スポンサーリンク

...赤い布片(きれ)か何かで無雑作に髪を束ねた頭を...   赤い布片か何かで無雑作に髪を束ねた頭をの読み方
石川啄木 「二筋の血」

...束ねた紐(ひも)をいきなりくわえて...   束ねた紐をいきなりくわえての読み方
梅崎春生 「黄色い日日」

...其処では無造作に髪を束ねた若い上さんが...   其処では無造作に髪を束ねた若い上さんがの読み方
田山録弥 「百日紅」

...此間迄青かつた筈の芋の葉は數日來の霜に凍てゝすつかりうだつたやうになつたのが一つ/\丁寧に結び束ねてあつた...   此間迄青かつた筈の芋の葉は數日來の霜に凍てゝすつかりうだつたやうになつたのが一つ/\丁寧に結び束ねてあつたの読み方
寺田寅彦 「寫生紀行」

...束ねた断髪の先端が不揃いに鼠でも齧(かじ)ったような形になっているのが妙に眼について印象に残った...   束ねた断髪の先端が不揃いに鼠でも齧ったような形になっているのが妙に眼について印象に残ったの読み方
寺田寅彦 「初冬の日記から」

...右側の障子の外が『ホトトギス』へ掲げた小園で奥行四間もあろうか萩の本(もと)を束ねたのが数株心のままに茂っているが花はまだついておらぬ...   右側の障子の外が『ホトトギス』へ掲げた小園で奥行四間もあろうか萩の本を束ねたのが数株心のままに茂っているが花はまだついておらぬの読み方
寺田寅彦 「根岸庵を訪う記」

...真黒に染めた髪を小さく束ねて...   真黒に染めた髪を小さく束ねての読み方
豊島与志雄 「二つの途」

...そこには藁を束ねた床がある...   そこには藁を束ねた床があるの読み方
レオ・トルストイ Lev Nikolaevich Tolstoi 森林太郎訳 「パアテル・セルギウス」

...解き下げて無造作に束ねた髪...   解き下げて無造作に束ねた髪の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...縄(なわ)によつて束ねられた処で...   縄によつて束ねられた処での読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...伊勢大神宮に詣でて髪を束ねた...   伊勢大神宮に詣でて髪を束ねたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...彼のものといえばそれを束ねる紐(ひも)ばかりではないか」と...   彼のものといえばそれを束ねる紐ばかりではないか」との読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...その日、女は濃紺の細いタフタで、髪を束ねていた...   その日、女は濃紺の細いタフタで、髪を束ねていたの読み方
山川方夫 「昼の花火」

...手を束ねて動こうとしなかった……つまり新島は新島なりに...   手を束ねて動こうとしなかった……つまり新島は新島なりにの読み方
山本周五郎 「新潮記」

...まだ艶(つや)つやと黒い豊かな毛をひと束ねにして背へ垂れ...   まだ艶つやと黒い豊かな毛をひと束ねにして背へ垂れの読み方
山本周五郎 「竹柏記」

...枇杷(びわ)は小粒で軸付きのまま十粒ぐらいに葉を三、四枚添えて束ね、黒ボクの岩組へもったいらしく飾り、一房並べの葡萄(ぶどう)と共に高級品扱い、梨と柿とは一般向きで夏から秋へ第一の売物、ことに当時の樽柿の味は素敵に上等、これだけは今も懐かしい...   枇杷は小粒で軸付きのまま十粒ぐらいに葉を三、四枚添えて束ね、黒ボクの岩組へもったいらしく飾り、一房並べの葡萄と共に高級品扱い、梨と柿とは一般向きで夏から秋へ第一の売物、ことに当時の樽柿の味は素敵に上等、これだけは今も懐かしいの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...黒髪を束ねた髱(かもじ)の看板と「おん小間物類(こまものるい)」とした暖簾(のれん)がふッと目につきました...   黒髪を束ねた髱の看板と「おん小間物類」とした暖簾がふッと目につきましたの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...三つずつ積み重ねて七八所に束ねてあった空樽が余りの動揺にいつか束ねた縄を切って一斉に甲板の上に転げ出したのである...   三つずつ積み重ねて七八所に束ねてあった空樽が余りの動揺にいつか束ねた縄を切って一斉に甲板の上に転げ出したのであるの読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

「束ね」の読みかた

「束ね」の書き方・書き順

いろんなフォントで「束ね」

「束ね」の英語の意味


ランダム例文:
レフト   兄貴格   ささ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   影武者   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る