...廬山は古代中国の詩、杜甫の詩に登場する...
...全唐詩の中でも、李白や杜甫などの詩人の作品が特に有名である...
...名高い杜甫の一聯である...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...出門日已遠(しゆつもんひすでにとほし)不受徒旅欺(うけずとりよのあざむくを)骨肉恩豈断(こつにくのおんあにたたんや)手中挑青糸(しゆちゆうせいしをとる)捷下万仞岡俯身試搴旗これは更にずつと古い杜甫(とほ)の「前出塞(ぜんしゆつさい)」の詩の結末――ではない一首である...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...天地一沙鴎(てんちいちさおう)と杜甫が句を誦し且つ誦したる時...
石川啄木 「閑天地」
...二枚重なつて掛かつてゐる軸物の上の一つ――支那人の書いた杜甫の句であつた――を上げて見た...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...それは杜甫のことで...
薄田泣菫 「独楽園」
...三詩人杜甫が、ある秋の日友人阮から韮三十束を贈られたことがあつた...
薄田泣菫 「春菜」
...序ながら(曰はでもの事であるが)詩に於ては屈原、李白、杜甫‥‥ゲーテ、ユーゴー、シエレイ‥‥を多年に亙つて尊敬してゐる...
土井晩翠 「「雨の降る日は天氣が惡い」序」
...日当りのよい縁先に水仙福寿草の蕾(つぼみ)のふくらむのを見ればおのずと杜甫が天時人事日相親...
永井荷風 「写況雑記」
...李白杜甫の昔を思はせるもの現代の日本には一人森先生あるばかりであつた...
永井荷風 「森先生の事」
...曰(いわ)く、杜甫、杜子美、杜少陵、と」*19僕に、自意識がついには無意識を装いうるということまで到達しなければならなかった...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...清きにも由らず濁れることにまた由らず恋しき大阪の水秋風や一茶の後の小林の田代の彌太に購へる鎌私は杜甫など読んだこともないが...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...流石に杜甫はえらいと思ふ...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...杜甫の「北征行」中の「新たに歸りて且(しばら)く意を慰む...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...杜甫(とほ)が自己の経歴を詳(つまびらか)に詩に作りたると相(あい)似たり...
正岡子規 「曙覧の歌」
...ただ杜甫の経歴の変化多く波瀾(はらん)多きに反して...
正岡子規 「曙覧の歌」
...蕪村の規模は杜甫の如く大ならざりしも...
正岡子規 「俳人蕪村」
...杜甫などは違ったものじゃ...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...襄陽(じょうよう)の杜甫(とほ)が出て...
森鴎外 「魚玄機」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??