...廬山は古代中国の詩、杜甫の詩に登場する...
...全唐詩の中でも、李白や杜甫などの詩人の作品が特に有名である...
...しかし杜甫だとか...
芥川龍之介 「上海游記」
...出門日已遠(しゆつもんひすでにとほし)不受徒旅欺(うけずとりよのあざむくを)骨肉恩豈断(こつにくのおんあにたたんや)手中挑青糸(しゆちゆうせいしをとる)捷下万仞岡俯身試搴旗これは更にずつと古い杜甫(とほ)の「前出塞(ぜんしゆつさい)」の詩の結末――ではない一首である...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...それは杜甫のことで...
薄田泣菫 「独楽園」
...此處は杜甫の哭いたところと唐詩選に照らし合せて...
太宰治 「このごろ」
...序ながら(曰はでもの事であるが)詩に於ては屈原、李白、杜甫‥‥ゲーテ、ユーゴー、シエレイ‥‥を多年に亙つて尊敬してゐる...
土井晩翠 「「雨の降る日は天氣が惡い」序」
...李白杜甫の昔を思はせるもの現代の日本には一人森先生あるばかりであつた...
永井荷風 「森先生の事」
...賊を避けて彭衙(ほうが)の道を走る杜甫は...
中谷宇吉郎 「詩人への註文」
...杜甫(とほ)の「夢李白(りはくをゆめむ)」の詩に「故人入二我夢一(こじんわがゆめにいる)...
新渡戸稲造 「自警録」
...李白や、杜甫や、陶淵明やの支那詩人は、すべて皆四十歳から六十歳までの間に、代表的な名詩をたくさん作り、最も油の乘つた活躍をしてゐる...
萩原朔太郎 「詩に告別した室生犀星君へ」
...杜甫(とほ)の詩は...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...ただ杜甫の経歴の変化多く波瀾(はらん)多きに反して...
正岡子規 「曙覧の歌」
...蕪村の規模は杜甫(とほ)のごとく大ならざりしも...
正岡子規 「俳人蕪村」
...芭蕉が極めておぼろに杜甫(とほ)の詩想を認めしとは異なりしなるべし...
正岡子規 「俳人蕪村」
...杜甫(とほ)を尊敬せざる詩家なく...
正岡子規 「墨汁一滴」
...山青花欲燃(やまあおくしてはなもえんとほっす)――杜甫の絶句そのままの眺めではないか――風雅の極じゃの」「兎角(とかく)近頃の人間は...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...ダヴィンチも杜甫(とほ)も芭蕉(ばしょう)も歩いた...
三好十郎 「歩くこと」
...襄陽(じょうよう)の杜甫(とほ)が出て...
森鴎外 「魚玄機」
...私は杜甫を一つ最後に読もうと思って持ち込んだこともある今年の冬だ...
横光利一 「夜の靴」
便利!手書き漢字入力検索