...御山蕎麦を食べに行こう...
...御山蕎麦は地元の特産品だ...
...この辺に御山蕎麦屋さんはありますか?...
...御山蕎麦とともに地酒を楽しむ...
...御山蕎麦をつまみに話が弾んだ...
...京極(きょうごく)の御屋形(おやかた)や鹿(しし)ヶ谷(たに)の御山荘も...
芥川龍之介 「俊寛」
...御山行者の真似事...
直木三十五 「南国太平記」
...長城のような御山を仰ぎつつ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...御山婦美(おやまふみ)も来(く)まいぞ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...最初に驅け付けたのは御山(おやま)同心だ」「それぢや寺社のお係りだらう...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...お撒(ま)きやれお道者御山(おやま)の天気もよかろうにと...
柳田国男 「こども風土記」
...同国北会津郡門田(もんでん)村大字御山(おやま)の乾飯沢なども...
柳田國男 「地名の研究」
...御山御用の許しを得ようとしてしきりに奔走していた...
山本周五郎 「いさましい話」
...御山(みやま)にあり」と信じて...
吉川英治 「私本太平記」
...伝教以来のゆゆしい御山(みやま)でもあるとして...
吉川英治 「私本太平記」
...神(かん)さびた杉(すぎ)こだちの御山(みやま)の...
吉川英治 「神州天馬侠」
...御山の址(あと)を弔(とむら)う意味でなら何のさしつかえもあるまい...
吉川英治 「新書太閤記」
...「法(のり)の御山(みやま)において暴力を働くものこそ...
吉川英治 「親鸞」
...この御山(みやま)は仏法の道場なのです...
吉川英治 「親鸞」
...いわゆる伊豆御山...
吉川英治 「随筆 新平家」
...建武の頃から正平年間にわたる長い乱世にかけてこの御山(みやま)が...
吉川英治 「宮本武蔵」
...この御山には、光厳(こうごん)、光明(こうみょう)、崇光(すこう)の三上皇も、御幸(みゆき)していらせられたので、一山には、守護の武士たちや、公卿(くげ)たちも、夥(おびただ)しい数にのぼり、賊軍の襲来に備える兵馬兵糧の料(しろ)はもとよりのこと、永い年月のうちには、供御(くご)の炊(かし)ぎに奉る朝夕のものにも事欠いて、当時の様を眼(ま)のあたりに見た禅恵(ぜんえ)法印の記(しる)したものを見れば、坊舎(ボウシャ)山房皆切払イ損亡申ス計(バカ)リ無シと、嘆いております...
吉川英治 「宮本武蔵」
...誤聞かな?」「願わくは法(のり)の御山のふもとに余生の骨を埋め...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??