...清水さんの行李が...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...柳行李(やなぎごうり)やら鞄やらが入っている...
海野十三 「電気風呂の怪死事件」
...ひとまず棺舁(かんかつぎ)どもは外に出されて李夫が一人残り...
田中貢太郎 「断橋奇聞」
...李汾が喜んで、「穢(きたな)い処でかまわなければおあがりなさい」と言った...
田中貢太郎 「豕」
...李が笑い出したのにつれて他の人々も笑いだし...
豊島与志雄 「椿の花の赤」
...がんじがらめにした行李(こうり)を一つ車の中へ運んでくれた...
中島敦 「斗南先生」
...行李まで瘠せてやがらあ...
葉山嘉樹 「浚渫船」
...「やアそんなことは構はない」桃李境が明いてるか何うかきいてやるから一旦電話を切るよ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...健斎は李挺の号であらうか...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...あの中世紀やあの宋(そう)代やあの李朝期やあの江戸時代の栄誉を語る作品は...
柳宗悦 「工藝の道」
...明(みん)の磁器と李朝のそれとのどこに類似があろう...
柳宗悦 「朝鮮の友に贈る書」
...そしてまた、「董卓が洛陽を捨てたのは、李儒の献策で、余力をもちながら、自ら先んじて、都府を抛擲(ほうてき)したものだ...
吉川英治 「三国志」
...油断していた李粛は...
吉川英治 「三国志」
...そんな物を拾っていてはならん」と、李や郭が、馬で蹴ちらして喚(わめ)いても、金襴や珠にたかっている蛆虫(うじむし)はそこを離れなかった...
吉川英治 「三国志」
...はやくお開き」同じ城にある副将の楽進と李典は...
吉川英治 「三国志」
...いつのまにか李逵の影が見あたらない...
吉川英治 「新・水滸伝」
...みんな李逵の方を振り向いた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...李逵は官印の一つを取って...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索