例文・使い方一覧でみる「朴歯」の意味


スポンサーリンク

...爪皮(つまかわ)の掛(かか)った朴歯(ほおば)の日和下駄を...   爪皮の掛った朴歯の日和下駄をの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...高い朴歯(ほおば)の足駄(あしだ)をはいた太短(ふとみじか)い足が地上二三寸のところでプラプラしていた...   高い朴歯の足駄をはいた太短い足が地上二三寸のところでプラプラしていたの読み方
江戸川乱歩 「一寸法師」

...先ず第一の証拠は君の朴歯(ほおば)の下駄だ...   先ず第一の証拠は君の朴歯の下駄だの読み方
江戸川乱歩 「黄金仮面」

...この邸には朴歯の下駄を穿(は)いているものは一人もない...   この邸には朴歯の下駄を穿いているものは一人もないの読み方
江戸川乱歩 「黄金仮面」

...君の朴歯とシックリ当てはまるのだ」長髪の男は...   君の朴歯とシックリ当てはまるのだ」長髪の男はの読み方
江戸川乱歩 「黄金仮面」

...朴歯(ほおば)の下駄(げた)を踏み鳴らし...   朴歯の下駄を踏み鳴らしの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...すり減した朴歯(ほほば)の下駄を穿(は)いて...   すり減した朴歯の下駄を穿いての読み方
田山花袋 「朝」

...朴歯(ほおば)の下駄(げた)...   朴歯の下駄の読み方
寺田寅彦 「田丸先生の追憶」

...木魚の音のポン/\たるを後に聞き朴歯(ほおば)の木履(ぼくり)カラつかせて出で立つ...   木魚の音のポン/\たるを後に聞き朴歯の木履カラつかせて出で立つの読み方
寺田寅彦 「半日ある記」

...兵馬は朴歯(ほおば)の下駄かなにかを穿(は)いている...   兵馬は朴歯の下駄かなにかを穿いているの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...朴歯(ほうば)をならして...   朴歯をならしての読み方
長谷川時雨 「テンコツさん一家」

...朴歯(ほおば)だから平気であった...   朴歯だから平気であったの読み方
宮本百合子 「海浜一日」

...朴歯(ほおば)の下駄をがらつかせて出る...   朴歯の下駄をがらつかせて出るの読み方
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」

...朴歯(ほおば)の下駄や竹の皮の安草履を突っ掛け...   朴歯の下駄や竹の皮の安草履を突っ掛けの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...本名は知らぬが墨画の竹に妙を得て墨竹仙人でとおった老翁、当時(明治十五、六年頃)百四歳という途方もない高齢にもかかわらず、すこぶる頑健、見上げるばかりの大男でツルツルの薬缶頭、朴歯の高下駄、杖も突かずに往来し、今日は四谷まで行って来たとすましたもの、もちろんテクだから驚く...   本名は知らぬが墨画の竹に妙を得て墨竹仙人でとおった老翁、当時百四歳という途方もない高齢にもかかわらず、すこぶる頑健、見上げるばかりの大男でツルツルの薬缶頭、朴歯の高下駄、杖も突かずに往来し、今日は四谷まで行って来たとすましたもの、もちろんテクだから驚くの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...黒の釣鐘マントに朴歯(ほおば)の足駄といういでたちでお菓子らしい包みを平らに抱えながら高林家のカブキ門を出た...   黒の釣鐘マントに朴歯の足駄といういでたちでお菓子らしい包みを平らに抱えながら高林家のカブキ門を出たの読み方
夢野久作 「あやかしの鼓」

...呉一郎の朴歯(ほおば)の下駄(げた)の跡と...   呉一郎の朴歯の下駄の跡との読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...朴歯(ほおば)の曲がった下駄をゴロゴロ運んで来ながら...   朴歯の曲がった下駄をゴロゴロ運んで来ながらの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

「朴歯」の読みかた

「朴歯」の書き方・書き順

いろんなフォントで「朴歯」


ランダム例文:
出しぬけ   小岩井農場   井堰  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   世界最大   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る