例文・使い方一覧でみる「朱筆」の意味


スポンサーリンク

...もらった手紙に彼女の朱筆があった...   もらった手紙に彼女の朱筆があったの読み方

...綺麗な朱筆で漢字を書くのが彼の得意とするところだ...   綺麗な朱筆で漢字を書くのが彼の得意とするところだの読み方

...手彫りで作られた意匠の上に朱筆で漢字が書かれていた...   手彫りで作られた意匠の上に朱筆で漢字が書かれていたの読み方

...古い書物には朱筆で注釈が書かれていることが多い...   古い書物には朱筆で注釈が書かれていることが多いの読み方

...朱筆を用いたシャンデリアが部屋中を照らしていた...   朱筆を用いたシャンデリアが部屋中を照らしていたの読み方

...良平(りょうへい)はある雑誌社に校正の朱筆(しゅふで)を握っている...   良平はある雑誌社に校正の朱筆を握っているの読み方
芥川龍之介 「百合」

...朱筆(しゆふで)で直した痕の見える平仮名の清書が横に逆様に貼られた――に...   朱筆で直した痕の見える平仮名の清書が横に逆様に貼られた――にの読み方
石川啄木 「赤痢」

...すぐ後ろにいた校正係りのT―老が朱筆をちょっと小耳に挾(はさ)んで曽根の方へ向き...   すぐ後ろにいた校正係りのT―老が朱筆をちょっと小耳に挾んで曽根の方へ向きの読み方
相馬泰三 「六月」

...先輩の朱筆の評が書き込まれていた...   先輩の朱筆の評が書き込まれていたの読み方
太宰治 「誰」

...あなたの朱筆のほうがひどいですよ...   あなたの朱筆のほうがひどいですよの読み方
太宰治 「誰」

...机の傍へ雑誌や新聞の摘み切りを出して朱筆を入れてゐると...   机の傍へ雑誌や新聞の摘み切りを出して朱筆を入れてゐるとの読み方
田中貢太郎 「水郷異聞」

...机の傍へ雑誌や新聞の摘み切りを出して朱筆(しゅふで)を入れていると...   机の傍へ雑誌や新聞の摘み切りを出して朱筆を入れているとの読み方
田中貢太郎 「水郷異聞」

...城隍神はそれを見てから朱筆を取り...   城隍神はそれを見てから朱筆を取りの読み方
田中貢太郎 「断橋奇聞」

...精(くわ)しいことを知らしてやろう」主神は朱筆を持って傍の紙へ書いて...   精しいことを知らしてやろう」主神は朱筆を持って傍の紙へ書いての読み方
田中貢太郎 「富貴発跡司志」

...父の死後一週間目に僅かな額の貸金の請求を葉書に朱筆で認(したゝ)めて寄越した男があつた...   父の死後一週間目に僅かな額の貸金の請求を葉書に朱筆で認めて寄越した男があつたの読み方
田畑修一郎 「鳥羽家の子供」

...斉彬は、そう、名越が挨拶をしている間、朱筆で、何かを、帳へ書き入れていたが、名越が、いい終ると「上方の模様は、何うだの」と、三人の方へ、膝を向けて、筆を置いて笑った...   斉彬は、そう、名越が挨拶をしている間、朱筆で、何かを、帳へ書き入れていたが、名越が、いい終ると「上方の模様は、何うだの」と、三人の方へ、膝を向けて、筆を置いて笑ったの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...朱筆を把(と)る...   朱筆を把るの読み方
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」

...燭のしたで朱筆をとっている彼の耳に母屋の方で音をしのばせて看経する人声がかすかに聞えた...   燭のしたで朱筆をとっている彼の耳に母屋の方で音をしのばせて看経する人声がかすかに聞えたの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...しずかに朱筆をはこばせていた...   しずかに朱筆をはこばせていたの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...と甲斐は朱筆を入れた...   と甲斐は朱筆を入れたの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...朱筆(しゅひつ)で点々を打ったり...   朱筆で点々を打ったりの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...朱筆の迷いに苦吟してしまう...   朱筆の迷いに苦吟してしまうの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...厖大(ぼうだい)な稿本の八九分どおりまで校正の朱筆に染まって...   厖大な稿本の八九分どおりまで校正の朱筆に染まっての読み方
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」

「朱筆」の読みかた

「朱筆」の書き方・書き順

いろんなフォントで「朱筆」


ランダム例文:
発育盛り   重三   良心にさいなまれる  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
世界陸上   役割分担   洞不全症候群  

スポンサーリンク

トップへ戻る