...「本篇」の内容をまとめるのに役立ちました...
...この小説の本篇は50ページあります...
...学会発表の本篇を書き上げるのに2か月かかりました...
...この本の本篇は面白かったけど、続編が気になります...
...今回の話は前置きで、本篇がこれから始まると言われています...
...本篇(ほんぺん)に於(おい)ては此方面(このほうめん)に向(むか)つて...
今村明恒 「地震の話」
...本篇の巧拙価値はまず措き...
海野十三 「宇宙尖兵」
...それは本篇の事件にはあまり関係がないので...
海野十三 「金属人間」
...本篇活躍の主人公は...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...IIIよりも本篇は古き作なるべし云々...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...1 此本篇の初りは II の初を摸したるものとリーフは曰ふ...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...序篇と本篇とを一貫するものは云うまでもなく科学的精神の提唱と検討とであり...
戸坂潤 「読書法」
...序篇と本篇とを比較すると...
戸坂潤 「読書法」
...(付記) 本篇は唯物論研究会の中心人物たる戸坂潤が書いて東京地方裁判所検事局に提出したものである...
戸坂潤 「〔付〕唯物論研究に就て(戸坂潤手記)」
...本篇の内容中日本共産党と同研究会との関係等重要部分に於て嘗てこの「思想月報」第一号に掲載した「唯物論研究会経過」の趣旨と必ずしも一致しない点がある...
戸坂潤 「〔付〕唯物論研究に就て(戸坂潤手記)」
...然し本篇の此物語はこれで終った...
豊島与志雄 「作家的思想」
...本篇は足利時代を東山時代に総括しての論である...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...本篇は昭和八年十一月ごろの作であり...
牧野信一 「附記(夜見の巻)」
...(本篇第十一章末尾の第二表によれば)四四箇年未満で人口を倍加せしめるものであり...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...本篇の著者小川正子女史あり...
光田健輔 「小島の春」
...本篇は診療の間を利し「つれづれの友となれ」という御歌の御心を畏みて土佐...
光田健輔 「小島の春」
...蛇の足六月号へ本篇三を出し未完と記しながら...
南方熊楠 「十二支考」
...本篇はキンダマの講釈から口を切って大喝采を博し居るから...
南方熊楠 「十二支考」
便利!手書き漢字入力検索