...いわゆる本場の豪華な支那料理を出される機会は多かったが...
上村松園 「中支遊記」
...仏蘭西式の本場の庖丁加減よりも...
薄田泣菫 「茶話」
...鋳物の本場の川口で修業してきたおやじは「砂むぐり」と一種の蔑視的な呼び名がつけられている鋳物屋という自分の商売を誇りにしているわけではなかったが...
高見順 「いやな感じ」
...世界の美術の本場のような仏国のことで観(み)る人の目も高いから...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...この頃流行(はや)っている安来節の本場の生まれの人であります...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...秋田地方がむしろ本場のやうである...
太宰治 「津軽」
...まこと本場の悪人は...
太宰治 「二十世紀旗手」
...その本場の江戸ッ児が思いがけなくこう言って...
中里介山 「大菩薩峠」
...お目の高えお江戸の本場の旦郷衆にお聴かせ申すような芸じゃごぜえませんが...
中里介山 「大菩薩峠」
...次に本場の寄席(よせ)へ連れて行ってやると言って...
夏目漱石 「三四郎」
...本場のとはどこか違つた感じがする...
南部修太郎 「阿片の味」
...本場のヴイアベーズ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...その本場のハミングで私の歌に合わせてうたう...
三浦環 「お蝶夫人」
...二人とも本場のドイツへ行って勉強しようじゃないか...
三浦環 「お蝶夫人」
...とルネッサンス本場のイタリーから書いてよこして...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...しかしまだその味は本場の上等に及びませんが追々種類を改良したらば本場の上等が出来ましょう...
村井弦斎 「食道楽」
...本場のコロンボへ着けば...
横光利一 「欧洲紀行」
...河豚の本場のようにいわれだしたのは...
吉川英治 「河豚」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??