...「木賃宿に泊まってみたい」と友人に話した...
...山奥にある木賃宿でのんびり過ごしたい...
...木賃宿のオーナーさんは優しくて親切だった...
...昔は木賃宿が広く利用されていた...
...最近、木賃宿を利用する人が増えているらしい...
...彼は釜ヶ崎の木賃宿に住んで磨き砂売りをやつてゐるが...
武田麟太郎 「釜ヶ崎」
...此宿はよろしい、木賃宿は一般によくなつたが、そして客種もよくなつたが、三十銭でこれだけの待遇をうけると、何となくすまないやうな気もする、しかも木賃宿は、それが客の多い宿ならば、みんな儲けだしてゐる...
種田山頭火 「行乞記」
...小郡の木賃宿に泊つて...
種田山頭火 「行乞記」
...料理店は無いから木賃宿で飯を食つた...
長塚節 「壹岐國勝本にて」
...途中きいてきた木賃宿めいた小家に泊る...
中村清太郎 「山岳浄土」
...いい気持で木賃宿の第一夜はぐっすり寝た...
中谷宇吉郎 「アラスカ通信」
...あの木賃宿に出入しているうちに...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...木賃宿で自炊生活をして...
林芙美子 「新版 放浪記」
...みんなさよなら私は歪んだサイコロになって逆もどりこゝは木賃宿街の屋根裏私は堆積された信念をつかんでビョウ ビョウと風に吹かれていた...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...浅草の木賃宿で立聴きした山木と踏絵の会話を紹介している...
久生十蘭 「魔都」
...ジジたちの住んでゐる木賃宿までは...
堀辰雄 「羽ばたき」
...それに木賃宿(きちんやど)のねどこのどんなに固(かた)いことであろう...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...同勢(どうぜい)残(のこ)らずとめてくれそうな木賃宿(きちんやど)を選んだ...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...木賃宿(きちんやど)に起臥(おきふし)することになった...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...私は日本語のすこし出来る支那人(チャンチャン)を引っぱって木賃宿へ帰って来ました...
夢野久作 「近世快人伝」
...木賃宿の亭主は、『せっかく寝たところを、起されてしもうた』ぶつぶつ呟いて、後(うしろ)の戸を閉めたが、ふと、女房や子ども達の寝ている夜具のすそに、見馴れない田舎娘がもぐっているのに気がついて、『あれ?ぬしゃあ、誰だ』『おら、宵に泊った客だがな』と、田舎娘は笑った...
吉川英治 「篝火の女」
...あの木賃宿(きちんやど)にいる人なら...
吉川英治 「宮本武蔵」
...木賃宿(きちんやど)でも捜すつもりだったが...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索