...「木賃宿に泊まってみたい」と友人に話した...
...山奥にある木賃宿でのんびり過ごしたい...
...木賃宿のオーナーさんは優しくて親切だった...
...昔は木賃宿が広く利用されていた...
...最近、木賃宿を利用する人が増えているらしい...
...三國屋といふ木賃宿の招牌(かんばん)を見附けた時は...
石川啄木 「赤痢」
...下宿に帰らないで木賃宿(きちんやど)に泊っていた...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...木賃宿となり居れり...
大町桂月 「上州沼田より日光へ」
...彼は云つて木賃宿の裏手の狭い道を――そこから薄暗い部屋に親子夫婦たちがくるまるやうにして寝てゐるのが煤(すす)けた格子窓越しにのぞかれ...
武田麟太郎 「釜ヶ崎」
...木賃宿町の一隅なぞに...
武田麟太郎 「大凶の籤」
...病めば長い長い旅・こゝに住みたい水をのんで去る(添作)・あすもあたゝかう歩かせる星が出てゐる・ふんどしは洗へるぬくいせゝらぎがあり(木賃宿)春夜のふとんから大きな足だ□・枯草の風景に身を投げ入れる(改作)四月六日晴れたり曇つたり...
種田山頭火 「行乞記」
...木賃宿(きちんやど)...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...いい気持で木賃宿の第一夜はぐっすり寝た...
中谷宇吉郎 「アラスカ通信」
...その湖はんに一軒だけ木賃宿があって...
中谷宇吉郎 「金鱗湖」
...丹波高一が木賃宿から挙げられました...
野村胡堂 「踊る美人像」
...木賃宿へ入ったところまで突止めましたよ」「よし...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ざっこく屋と云う木賃宿から...
林芙美子 「新版 放浪記」
...木賃宿に泊っている夫婦者は...
林芙美子 「新版 放浪記」
...両側の木賃宿を一斉に網の目をすくように洗っているんですの...
久生十蘭 「魔都」
...いくら木賃宿だとしても普通ならもう少しはましであろうが...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...私は直ぐに木賃宿を飛出しました...
夢野久作 「近世快人伝」
...ここの木賃宿へも三...
吉川英治 「篝火の女」
...木賃宿へ検(あらた)めに入った連中は出て来た...
吉川英治 「篝火の女」
便利!手書き漢字入力検索