...彼女は子供の頃に「木偶の坊」という童話をよく読んでいた...
...その役者は素晴らしい「木偶の坊」の演技を見せた...
...ピノキオは「木偶」として知られたキャラクターです...
...彼はまるで「木偶のように動きが硬い」と評された...
...「木偶」という言葉は、自分で意思決定する力がないものを指すことがある...
...「馬鹿野郎! 手前たちは木偶(でく)の棒だ...
有島武郎 「卑怯者」
...だが実のところ背後にいる黄色い顔たちの意のままにふらつく木偶人形に過ぎなかった...
ジョージ・オーウェル George Orwell The Creative CAT 訳 「象を撃つ」
...もうまるで木偶(でく)の棒だ...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...周囲の者がみな木偶坊に見えてきました...
豊島与志雄 「椿の花の赤」
...世界中で何もかも木偶(でく)の棒ですが...
豊島与志雄 「林檎」
...一個の木偶(でく)にすぎなかった私は...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...木偶の如く愚者の如き容貌に變つてゐる...
中島敦 「名人傳」
...気高いからだを汚いわざで火に遇つた木偶(でく)といぢけさせました!それでゐて死の後までも...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」
...古臭いボロ教会に群がるクソったれな木偶の坊どもの間ではあり得ない...
H・ビーム・パイパー H. Beam Piper The Creative CAT 訳 「最愛の君」
...何でも御座れに寄集めて小児騙欺(こどもだまし)の木偶(でく)の衣裳(べべ)...
二葉亭四迷 「浮雲」
...木偶(でく)の如き妹を聞き役にして...
正宗白鳥 「新婚旅行」
...それもこれも私が「木偶」だからなのか? 私は振子の響きに合してカタカタと場所を変えて行くパンチと云う人形に過ぎぬのか...
松永延造 「職工と微笑」
...木偶のようであった人物を...
宮本百合子 「現代の主題」
...「木偶(でく)の棒(ぼう)っ...
吉川英治 「三国志」
...たとい木石の木偶(でく)なりと...
吉川英治 「三国志」
...その次男坊の宗盛(むねもり)――木偶(でく)に冠(かんむり)じゃ――猿に履(くつ)じゃ...
吉川英治 「親鸞」
...僧を金襴(きんらん)の木偶(でく)と思うている俗の人々がいうのじゃ...
吉川英治 「親鸞」
...木偶坊(でくのぼう)のように見て...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索