...彼女は子供の頃に「木偶の坊」という童話をよく読んでいた...
...その役者は素晴らしい「木偶の坊」の演技を見せた...
...ピノキオは「木偶」として知られたキャラクターです...
...彼はまるで「木偶のように動きが硬い」と評された...
...「木偶」という言葉は、自分で意思決定する力がないものを指すことがある...
...何一つ知らぬ木偶(でく)の坊じゃ...
芥川龍之介 「俊寛」
...だがその大半は木偶の棒で々のような顔に鼠のような目がついており...
魯迅 井上紅梅訳 「不周山」
...木偶...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...そして殊に眼前にただ木偶坊(でくのぼう)のように驚愕(きょうがく)している兄の様子が...
橘外男 「逗子物語」
...彼は大佐にとってひとりの「木偶漢(でくのぼう)」にすぎなかった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...木偶の如く愚者の如き容貌に變つてゐる...
中島敦 「名人傳」
...すなわち木偶(でく)同然の者のために身を誤るのはすなわちこれである...
新渡戸稲造 「自警録」
...古臭いボロ教会に群がるクソったれな木偶の坊どもの間ではあり得ない...
H・ビーム・パイパー H. Beam Piper The Creative CAT 訳 「最愛の君」
...木偶(でく)の坊だろう! さっさと持って行っとくれ! さあってば! どこへでも好きなところへ持って行くがいいよ! 私やそんなものの匂いだって嗅ぎたくないんだからね!」イワン・ヤーコウレヴィッチは...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「鼻」
...生(いき)ながら木偶(でく)の様な生気のない人間になって了えば...
二葉亭四迷 「平凡」
...木偶流動私はその後も出来る丈心を平静にして...
松永延造 「職工と微笑」
...何も無感覚な木偶(でく)の坊みたいに不動の姿勢でつっ立っていなくてもよいのである...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...木偶(でく)のように硬ばった蒼黒い顔を振向けて...
山本周五郎 「お繁」
...「木偶(でく)の棒(ぼう)っ...
吉川英治 「三国志」
...――お供物(くもつ)泥棒の木偶人形(でくにんぎょう)が」「うぬっ」黄祖はかっとして剣を抜くやいなや...
吉川英治 「三国志」
...まるで土中から発掘された泥人形の武者や木偶(でく)の馬みたいになっていた...
吉川英治 「三国志」
...その次男坊の宗盛(むねもり)――木偶(でく)に冠(かんむり)じゃ――猿に履(くつ)じゃ...
吉川英治 「親鸞」
...木偶(でく)かと...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??