例文・使い方一覧でみる「朗々」の意味


スポンサーリンク

...そうして楽屋(がくや)からは朗々と...   そうして楽屋からは朗々との読み方
芥川龍之介 「奇怪な再会」

...葉子には何らの感興も起こさせない長詩を例の御自慢の美しい声で朗々と吟じたりした...   葉子には何らの感興も起こさせない長詩を例の御自慢の美しい声で朗々と吟じたりしたの読み方
有島武郎 「或る女」

...朗々と鳴りだしました...   朗々と鳴りだしましたの読み方
海野十三 「怪塔王」

...兩將其船を左右(さう)の眞先に並べしむ)大王かくて朗々の大音放ち叫び曰ふ...   兩將其船を左右の眞先に並べしむ)大王かくて朗々の大音放ち叫び曰ふの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...I氏の方が背が高いだけに音吐朗々たるものがあったことだけは報告してもさしつかえない...   I氏の方が背が高いだけに音吐朗々たるものがあったことだけは報告してもさしつかえないの読み方
戸坂潤 「『唯研ニュース』」

...どうぞ頼む――そこで観世太夫が朗々として一曲を試むると...   どうぞ頼む――そこで観世太夫が朗々として一曲を試むるとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...朗々と音を挙げていることは確実なのですが...   朗々と音を挙げていることは確実なのですがの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...朗々たる音声でなかなかうまく述べ立てているのを聴くと...   朗々たる音声でなかなかうまく述べ立てているのを聴くとの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...耳に朗々と響く音吐の底力ある地謡の声を聞いてゐると...   耳に朗々と響く音吐の底力ある地謡の声を聞いてゐるとの読み方
野口米次郎 「能楽論」

...朗々と聽えてゐた...   朗々と聽えてゐたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...手にはドキドキする鎌(かま)を持つて、汚ない布子のジンジン端折り、捻(ねぢ)り鉢卷がそのまゝずつこけたやうに、煮締めた手拭を、緩く首に卷いて、恐ろしい無精髯、金壺眼で、狐面で、聲だけは朗々と、威壓と虚勢に馴れた凄いバリトンです...   手にはドキドキする鎌を持つて、汚ない布子のジンジン端折り、捻り鉢卷がそのまゝずつこけたやうに、煮締めた手拭を、緩く首に卷いて、恐ろしい無精髯、金壺眼で、狐面で、聲だけは朗々と、威壓と虚勢に馴れた凄いバリトンですの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...今朝噴水の鶴が朗々と「安南の国歌」を朗誦したと聞くと...   今朝噴水の鶴が朗々と「安南の国歌」を朗誦したと聞くとの読み方
久生十蘭 「魔都」

...けれども実に張りきった声で音吐朗々と啼(な)き...   けれども実に張りきった声で音吐朗々と啼きの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...一度よりは二度と味いを増しつつ朗々と吟誦されたとき感歎に声もなしという風だった...   一度よりは二度と味いを増しつつ朗々と吟誦されたとき感歎に声もなしという風だったの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...読誦之声朗々...   読誦之声朗々の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...即ち至誠神明に通ずる底(てい)の神気を以て朗々と吟誦するのです...   即ち至誠神明に通ずる底の神気を以て朗々と吟誦するのですの読み方
夢野久作 「謡曲黒白談」

...音誦朗々(おんずろうろう)――衆僧の読経もまたつづく...   音誦朗々――衆僧の読経もまたつづくの読み方
吉川英治 「親鸞」

...しかも、朗々と、藺(い)のすだれの陰からは、伊織の読書の声がながれている...   しかも、朗々と、藺のすだれの陰からは、伊織の読書の声がながれているの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「朗々」の読みかた

「朗々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「朗々」

「朗々」の英語の意味


ランダム例文:
半濁点   必死になる   一草一木  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
紙飛行機   上納金   自己責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る