...朗々たるリズムの糸で始から終まで...
芥川龍之介 「あの頃の自分の事」
...例の音吐朗々たるナポレオン聲を以て詳しく説明して呉れた一切は...
石川啄木 「雲は天才である」
...半ば本能的にこう感じていない人がどれだけいるだろうか? 再び一般人が韻文を朗々と読み上げるようにならない限り...
ジョージ・オーウェル George Orwell The Creative CAT 訳 「詩とマイクロホン」
...詩人が韻文を朗々と読み上げても...
ジョージ・オーウェル George Orwell The Creative CAT 訳 「詩とマイクロホン」
...長いこと想い出すおりもなかった耳ざわりのいい漢文のことばがおのずから朗々(ろうろう)たるひびきを以(もっ)て唇(くちびる)にのぼって来る...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...ある人は朗々と大きな声で面白いような抑揚をつけて読んだが...
寺田寅彦 「鑢屑」
...直ちに音吐朗々の傳令の徒に命(めい)下し...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...リベカ結婚の条を朗々(ろうろう)と読み上げた...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...I氏の方が背が高いだけに音吐朗々たるものがあったことだけは報告してもさしつかえない...
戸坂潤 「『唯研ニュース』」
...朗々たる音吐(おんと)になっておりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...お寺へ来て朗々と読まれる文言を聞けば...
中里介山 「大菩薩峠」
...いきなり朗々と法螺の貝を吹きはじめたのでした...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...終(しまい)には朗々と場内一パイに響き渡るバッハの音楽に圧倒されて...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...唯高声に或は低声に朗々と吟じ去り吟じ来つて日本語の美を味はへばそれが一番よいことであつて...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...翁は自身で朗々と謡いながら舞い初めたが驚いた...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...即ち至誠神明に通ずる底(てい)の神気を以て朗々と吟誦するのです...
夢野久作 「謡曲黒白談」
...朗々たる音吐(おんと)に...
吉川英治 「三国志」
...両国の軍勢も、しばししずかにわが言を聴け」三理は明晰(めいせき)に、声は朗々、しかも何らの奇矯(ききょう)なく、激するなく、孔明は論じつづけた...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??