...如何にも豊富で朗々としていることを知った...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...口を開けばこそ、音吐朗々として、眞に凛たる男兒の聲を成すが、斯う無音の儘で相對して見れば、自分はモウ直視するに堪へぬ樣な氣がする...
石川啄木 「雲は天才である」
...例の音吐朗々たるナポレオン聲を以て詳しく説明して呉れた一切は...
石川啄木 「雲は天才である」
...あの朗々(ろうろう)たる美音(びおん)で...
海野十三 「人造人間殺害事件」
...提灯をつけて朗々と詩を誦しながら...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...音吐朗々ではないけれど...
種田山頭火 「行乞記」
...近来にない明々朗々たる珍現象であつた!Y屋のMさんが例の如くやつてきて話す...
種田山頭火 「其中日記」
...その終わりにはかの全く無意味でそして最も平民的なはやしのリフレインが朗々と付け加えられたのである...
寺田寅彦 「蓄音機」
...直ちに音吐朗々の令使に命じ...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...I氏の方が背が高いだけに音吐朗々たるものがあったことだけは報告してもさしつかえない...
戸坂潤 「『唯研ニュース』」
...朗々たる音吐(おんと)になっておりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...診察吐下ノ機ヲ妨グルコトヲ知ル――」ここまで朗々と誦(ず)し来って...
中里介山 「大菩薩峠」
...その大部分を朗々と諳誦したもので...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...その近づき難き天涯の底に朗々と晴れわたって...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...朗々たる音吐(おんと)を以て演出せられて...
森鴎外 「余興」
...翁は自身で朗々と謡いながら舞い初めたが驚いた...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...「本大臣は本日ここに諸君に見(まみ)ゆる光栄を有する事を喜ぶ」とか何とか音吐朗々とやっております...
夢野久作 「鼻の表現」
...朗々たる音吐(おんと)に...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??