例文・使い方一覧でみる「朗」の意味


スポンサーリンク

...カニケ街の小さな読会の催しがあるはずでした...   カニケ街の小さな朗読会の催しがあるはずでしたの読み方
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「幸福のうわおいぐつ」

...その男は最初から読した...   その男は最初から朗読したの読み方
江戸川乱歩 「心理試験」

...吹く風も秋風だか春風だか分らないほどのらかさだつた...   吹く風も秋風だか春風だか分らないほどの朗らかさだつたの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...垂片(たれ)のあるチョッキの下で々たる説教をちょきちょきちょきちょきとやっていた...   垂片のあるチョッキの下で朗々たる説教をちょきちょきちょきちょきとやっていたの読み方
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」

...われわれはちょうどあるシンフォニーでパッショネートな一楽章から急転直下 Attacca subita il seguente に明なフィナーレに移るときと同じような心持ちを味わうのである...   われわれはちょうどあるシンフォニーでパッショネートな一楽章から急転直下 Attacca subita il seguente に明朗なフィナーレに移るときと同じような心持ちを味わうのであるの読み方
寺田寅彦 「映画雑感(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」

...わが堅甲のアカイオイ!』284 人間を明の聲あるものと稱す...   わが堅甲のアカイオイ!』284 人間を明朗の聲あるものと稱すの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...△河野の読したる勅語奉答文は...   △河野の朗読したる勅語奉答文はの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...精気に溢れたかな表情をしている...   精気に溢れた朗かな表情をしているの読み方
豊島与志雄 「秦の憂愁」

...蒼い天を戴いた地勢と相俟つて見るからかで且つ快かつた...   蒼い天を戴いた地勢と相俟つて見るから朗かで且つ快かつたの読み方
長塚節 「菜の花」

...野崎四というのは...   野崎四朗というのはの読み方
久生十蘭 「ノア」

...ダッシーの八田と約束なので「ダッシー/\」と叫んだりしてらか...   ダッシーの八田と約束なので「ダッシー/\」と叫んだりして朗らかの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...美しいらかさで鳴りひびきはじめていた...   美しい朗らかさで鳴りひびきはじめていたの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...ひどくらかに笑って見せた...   ひどく朗らかに笑って見せたの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...人柄が明るいらかな玉鬘であったから...   人柄が明るい朗らかな玉鬘であったからの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...」母親は門前に立って笏梧を顧みた...   」母親は門前に立って笏梧朗を顧みたの読み方
室生犀星 「後の日の童子」

...つつしんで賀唱いたします――」銅雀台(ドウジャクダイ)高ウシテ帝畿(テイキ)壮(サカン)ナリ水明ラカニ山秀イデ光輝ヲ競ウ三千ノ剣佩(ケンパイ)黄道(コウドウ)ヲ趨(ハシ)リ百万ノ貔貅(ヒキユウ)ハ紫微(シビ)ニ現ズと々吟じた...   つつしんで賀唱いたします――」銅雀台高ウシテ帝畿壮ナリ水明ラカニ山秀イデ光輝ヲ競ウ三千ノ剣佩黄道ヲ趨リ百万ノ貔貅ハ紫微ニ現ズと朗々吟じたの読み方
吉川英治 「三国志」

...々と謡いながら...   朗々と謡いながらの読み方
吉川英治 「茶漬三略」

...清で軽妙なあの屋根はほのかな銀色に光つてゐた...   清朗で軽妙なあの屋根はほのかな銀色に光つてゐたの読み方
和辻哲郎 「月夜の東大寺南大門」

「朗」の読みかた

「朗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「朗」

「朗」の英語の意味

「朗なんとか」といえば?   「なんとか朗」の一覧  


ランダム例文:
密奏   沙羅樹   愛しむ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る